中古建設機械情報・ニュース【トクワールド】のロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由

中古重機買取 新車建機販売 建設機械 ユンボ ホイールローダー ブルドーザー トラック ラフタークレーン フォークリフト 環境機械 新品中古アタッチメント・パーツ 修理・輸出・リース 東海地区No.1

  1. TOP
  2. BLOG
  3. ロードローラー
  4. ロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由
ロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由

ロードローラー

2023/07/21

643

ロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由

「新品と中古のどちらでロードローラーを購入すればいいのかわからない!」
「ロードローラーを中古で購入する際の注意点はあるの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

ロードローラーの購入を検討している方には、中古がおすすめです。この記事では、中古のロードローラーをおすすめする理由を3つ紹介しています。

また、ロードローラーを中古で購入する際の注意点として挙げられるのが、保証の充実度や納車手配です。保証が充実している販売店を利用することで、何かトラブルが起きた際のリスクを軽減できます。

そのほかにも、中古でおすすめのロードローラーや中古でロードローラーを購入する際の流れについて解説しています。

ロードローラーの用途とは?

ロードローラーとは、前後に鉄製の車輪やゴム製のタイヤを搭載した転圧用の建設機械です。ロードローラーの主な用途は、以下の通りになります。
  • アスファルト舗装の転圧作業
  • 地盤の締固め作業
  • 砂利や砂、礫の転圧作業

基本的に、ロードローラーは地盤やアスファルト、コンクリートなどを押し固めて強固にする役割があります。地盤を強固にすることで、建物の耐震性や耐久性を高められるのです。

また、ロードローラーには振動式というタイプがあり、車体を振動させることで締固め力を高めています。振動式は騒音が大きいため、夜間や病院近くの施工に向いていません。

ロードローラーは道路や駐車場、空港など活躍する場所は多岐にわたります。種類も豊富に存在しているため、作業内容や現場の条件が変化しても臨機応変に対応可能です。

ロードローラーなどの重機は中古購入をおすすめする理由3選!

次に、ロードローラーを購入する際に、中古をおすすめする理由を紹介します。この記事で紹介する3つの理由は、以下の通りです。

ロードローラーを中古で購入するメリットは、さまざま存在します。

価格が抑えられているため予算内で購入できるロードローラーの幅が広がる

ロードローラーを中古で購入する理由として、予算内で購入できるロードローラーの幅が広がることが挙げられます。

中古の建設機械は新品よりも価格を抑えて販売されているため、同じ予算でもより高品質で機能性の高い機械を選べるでしょう。

建設機械に限った話ではありませんが、新品は最初の数年で価値が大幅に下がる可能性もあります。そのような場合、中古で購入すれば当初の販売価格よりも30%〜50%ほど安く購入可能です。

ロードローラーを個人や会社で購入する際は、予算が決められていることがほとんどです。新品にこだわりがない場合は、中古のロードローラーを検討してみてください。

すぐに建設機械が必要な場合でも中古なら対応できる

ロードローラーを中古で購入する理由として、今すぐ必要な場合に対応できることが挙げられます。

新品でロードローラーを購入した場合、1からパーツを取り揃えて作成するため数ヵ月の期間が必要になる可能性があります。特別な機種や仕様の場合は、さらに時間がかかるかもしれません。

中古なら、現物のロードローラーが販売されているため、迅速に納品可能です。

「急なトラブルで、明日にはロードローラーが必要になった…」
「工期を短縮するために、今すぐロードローラーを導入したい」

ロードローラーだけでなく油圧ショベルやクレーン、ブルドーザーなどトラブルに対応できる建設重機は多数存在します。

そのため、これらは上記に挙げた建設現場ならではのトラブルに対応できるでしょう。

ロードローラーを使用して短期間で工事を終わらせたいと考えている方は、覚えておいてください。

すでに販売終了している人気のロードローラーも在庫があり販売されている

ロードローラーを中古で購入する理由として、すでに販売終了しているロードローラーが購入できる点が挙げられます。

ロードローラーを販売しているメーカーは、新しいモデルを開発すると古いモデルを生産終了にする場合が多々見受けられます。ゆえに、モデルが変わると新品の旧モデルを購入できません。

しかし、中古市場では、販売が終了しているメーカーのロードローラーが流通しています。特定の機能や性能を必要としている場合でも、中古重機の販売業者に問い合わせれば見つかる可能性もあるでしょう。

事前に必要な機能や大きさを決めておくと、スムーズに中古のロードローラーを探せます。

ロードローラーを中古で購入する際の注意点とは?

次に、ロードローラーを中古で購入する際の注意点について解説します。この記事で紹介する4つの注意点は、以下の通りです。

中古で購入した際の注意点をしっかりと抑えることで、トラブルなくスムーズに取引ができるでしょう。

注意点①:商品が傷や汚れでボロボロではないか確認する

1つ目に紹介する注意点は、商品の状態についてです。中古で購入したロードローラーの状態が悪く、傷や汚れでボロボロの可能性があります。

問題なくロードローラーを操作できても、ボロボロでは気分が上がりません。

建設機械を中古で購入する際は、事前に中古重機販売サイトの口コミや評判を確認してください。建設機械が納品されたときの状態が悪いと書かれている場合は、要注意です。

また、気になる傷や汚れが確認できた場合は、日付がわかるように写真を撮り、購入元の販売業者に問い合わせてみましょう。

注意点②:何かトラブルが起きた際に対応してもらえるか確認する

2つ目に紹介する注意点は、ロードローラーの保証についてです。中古で購入したロードローラーに想定外のトラブルが起きた場合、修理やパーツ交換などの対応をしてもらえるのか確認しておきましょう。

ロードローラーなどの建設機械は、室内ではなく工事現場の邪魔にならない場所で保管しておく必要があります。そのため、自然災害や盗難などのリスクは付き物です。

また、新品の建設機械ではパーツ交換などの保証制度を用意している場合があります。しかし、中古ではそのようなメーカー保証を受けられないため注意しましょう。

注意点③:購入したロードローラーを引き取りに行くトラックは用意できるか確認する

3つ目に紹介する注意点は、引き取り方法についてです。中古でロードローラーを購入した際は、引き取りに行くトラックを用意できるのか確認しておきましょう。

ロードローラーやミニユンボなど、ほとんどの建設機械は公道を走行できません。そのため、トラックや貨物列車などを準備して運搬する必要があります。

また、自分でロードローラーを引き取りに行く場合でも、現場が忙しくて時間を確保できないかもしれません。

そのため、購入した後のことも考えながら、別の業者に手配を頼むか販売会社に納車手配まで可能なのか確認するようにしてください。

注意点④:すぐに納車可能なのか確認する

4つ目に紹介する注意点は、納車までの期間についてです。中古でロードローラーを購入した際は、すぐに納車可能なのか確認しておきましょう。

先述したように、中古でロードローラーを購入するメリットの1つとして納車が早いことが挙げられます。何かトラブルがあり、緊急でロードローラーが必要になった場合でも、中古ならすぐに対応可能です。

しかし、現物が遠方にある場合やメンテナンス不足などで、中古の建設機械でも納車が遅れる可能性があります。ロードローラーだけでなく、ホイールローダーやショベルでも同様です。

そのため、建設重機を中古で購入した場合は、納車が何日後になるのか事前に確認するようにしてください。

【中部地方で在庫数No,1】ロードローラーの中古ならトクワールドに相談して欲しい理由4選

前章では、ロードローラーを中古で購入する際の注意点を紹介しました。スムーズに中古重機を購入するためには、さまざまなことに気を使わなければなりません。

「なんだか大変そうだな…」と考えている方は、ぜひトクワールドへご相談ください。トクワールドでは、先述した注意点をすべて解決できます。

自社整備工場で高品質な中古の建設機械をお届け!

トクワールドでは、自社の整備工場が存在します。整備工場では、以下の全工程を一貫して実施しています。
  • 検品
  • 洗車
  • 整備
  • 塗装

これらを一貫体制で行うことにより、中古に見えないほどのハイクオリティな1台をお手頃価格で提供できるのです。

また、傷や汚れにも細心の注意を払っており、整備の専門スタッフが1台1台丁寧にメンテナンスを実施して仕上げています。

塗装作業では、オリジナル塗装やカスタマイズも可能です。お客様のオーダーに寄り添って作業をしています。

トクワールドは、ロードローラーだけでなくダンプやフォークリフト、高所作業車なども同様に高品質なものを販売しています。また、発電機やコンプレッサーなどの機械も販売しているため、チェックしてみましょう。

中古でも納得の「安心サポートパック」を用意!

トクワールドでは、すべての機械が加入できる「安心サポートパック」を用意しています。重機の故障はもちろん、火災や落雷などの自然災害にも対応しています。

安心サポートにて対応可能である主なトラブルは、以下の通りです。

  • 操作ミス
  • オーバーロード
  • 接触事故
  • 自然災害
  • 盗難
  • 電気的事故

安心サポートパックへの加入費用は、購入した建設機械によって変動します。加入を望む方は、問い合わせの際にご相談ください。

ロードローラーなどの建設機械に思わぬトラブルが生じることは珍しくありません。安心サポートパックは、お客様が中古でも不安なく購入できるように用意した保証制度です。

引き取り車を手配できなくても安心!納車手配が可能

トクワールドでは、重機運搬用の車両を用意しています。そのため、お客様が納車を手配する必要はありません。

離島や遠方などイレギュラーな場合でも、船上輸送や貨物列車を手配します。

引き取りのトラックがない方や現場仕事が忙しい方は、ぜひご相談ください。

最短当日で即納可能!

トクワールドでは、最短当日の即納に対応可能です。何かトラブルが起きて、すぐにロードローラーが必要な方にとっては、これ以上ない選択肢でしょう。

ただし、納品の日程は整備や塗装の進捗で変動します。できる限りお客様の要望にお答えしますので、まずは1度ご相談ください。

また、トクワールドではさまざまなアタッチメントを揃えています。アタッチメントは、ユンボなどに装着することで多様な使い方を実現可能です。

公式サイトではアタッチメントの一覧を表示しているため、気になる方はチェックしてください。

中古で購入するのがおすすめのロードローラーを紹介!

次に、中古で購入するのがおすすめのロードローラーを紹介します。この記事で紹介する3種類のロードローラーは、以下の通りです。

ハンドガイド式ロードローラー

ハンドガイド式ロードローラーとは、両腕で押しながら転圧作業を行う小型のロードローラーです。

  • ほかのロードローラーに比べて安価である
  • コンパクトなため使い勝手が良い

ハンドガイド式ロードローラーは、ほとんどの場合100万円以下で購入できます。ほかのロードローラーは、おおよそ200万円以上するため、ハンドガイド式ロードローラーは安価と言えるでしょう。

また、ハンドガイド式ロードローラーは、非常にコンパクトで使い勝手が良いです。小規模現場や歩道部の転圧作業で活躍できるため、1台保有しておいて損はしないでしょう。

個人でロードローラーを購入しようと考えている方にも、収納スペースに困らないためおすすめです。

コンバインド式ロードローラー

コンバインド式ロードローラーとは、前方が鉄製の車輪で後方がゴム製のタイヤになっているロードローラーです。タイヤ式と車輪式の両方の特性を発揮しながら転圧作業を行えます。

  • 対応できる作業の幅が広い
  • 中古市場での流通量が多い

コンバインド式ロードローラーは、ゴム製のタイヤが得意としている滑らかで平坦な仕上げ転圧作業や鉄製の車輪が得意としているさまざまな素材の転圧作業など、対応できる作業の幅が広いです。

1台保有しているだけでも各所の工事現場で活躍が期待できます。

また、コンバインド式ロードローラーは中古市場での流通量が多いです。そのため、自分のニーズに合うロードローラーが見つけやすいでしょう。

コンバインド式ロードローラーは、中型サイズながらしっかりと転圧ができるロードローラーを求めている方におすすめです。

タイヤ式ロードローラー

タイヤ式ロードローラーとは、ゴム製のタイヤを前後に搭載したロードローラーです。大型で重量のあるロードローラーよりも小回りが利くため、仕上げ転圧作業に向いています。

  • タイヤの空気圧を変えることで、さまざまな作業に対応可能
  • 小回りが利くため、精度の高い作業を実施可能

タイヤ式ロードローラーは、タイヤの空気圧を変えられます。タイヤの空気圧を上げることで、十分な転圧能力を発揮できるでしょう。そのため、1台でさまざまな現場に対応可能です。

また、タイヤ式ロードローラーは、ほかのロードローラーに比べて小回りが利きやすいのも特徴です。狭い工事現場でも、精度の高い施工を実施できます。

予算が十分にあり、性能の高いロードローラーを求めている方におすすめです。

中古のロードローラーを購入する方法や流れを解説

次に、トクワールドで中古のロードローラーを購入する流れについて解説していきます。基本的な購入方法は、以下の4STEPです。

  1. メーカーや価格から機械を探す
  2. ホームページから問い合わせて商談する
  3. 注文する
  4. 代金を支払い納車

1.メーカーや価格から掲載されている機械を検索する

まずは、ホームページから機械の在庫を探しましょう。機械を探す際は、メーカーや年式、稼働時間などを細かく設定できます。

ロードローラーを販売している主なメーカーは、以下の通りです。

  • コマツ
  • 酒井重工業
  • ボーマグ
  • 関東鉄工

自分の理想としている建設機械が見つかるように、検索機能を上手に活用してください。

気になる機械があった場合は、クリックすることで詳細を確認できます。もし、自分の必要な建設機械が見つからない場合でも、1度電話をしてみてください。

2.ホームページから詳細を確認し問い合わせて商談する

次に、気になった建設機械の詳細ページから問い合わせを行いましょう。問い合わせでは、機械の値段や状態などの質問を気軽に行えます。

後日、登録していただいたメールアドレスや電話番号にこちらから連絡させていただきます。

3.注文する

建設機械の値段や運送費などの商談が終わりましたら、注文をしていただきます。その際に見積書を発行しますので、確認してください。

安心サポートパックへの加入を希望される場合は、事前にお申し付けください。

4.代金を支払い納車

注文が完了したら、代金をお支払いいただきます。支払いが確認でき次第、こちらで納品の手配を進めていきます。

以上の流れで、中古のロードローラーを購入可能です。

ロードローラーを中古で購入する際によくある質問とは?

次に、ロードローラーを中古で購入する際によくある質問について解説します。

ロードローラーは新品の価格と中古の価格でどれくらい違うの?

ロードローラーの新品価格と中古価格の差は、以下の要素によって大幅に変化します。

  1. 機械の種類
  2. メーカー
  3. モデル
  4. 年式
  5. 使用状況
  6. 整備状態

一般的に、中古のロードローラーは新品に比べて価格が大幅に抑えられています。

ロードローラーの中古価格は、新品の50%から70%程度になることが一般的ですが、場合によってはそれ以上の価格差が適用されるでしょう。

ロードローラーを中古で購入する場合、予算やニーズに合わせて適切な価格帯の機械を見つけることが重要です。 信頼できる販売業者から購入し、機械の状態や整備履歴を確認することで、コストパフォーマンスの良い機械を手に入れることができます。

建設機械の中古価格が変動する理由は何?

建設機械の中古価格が変動する理由として、景気の変動や新型モデルの登場などが考えられます。

また、建設機械の年式や使用状況、整備状態も価格に影響を与える要因です。新しい年式で、良好な整備状態の機械は高値で取引される傾向があります。

さらに、メーカーやモデルによっても価格が変わります。信頼性のあるメーカーや人気のあるモデルは、中古市場でも高値で取引されることが多いです。

中古のロードローラーを購入する際は、これらの要因を考慮して適切な価格帯の機械を見つけることが重要です。

ロードローラーの中古を購入するならトクワールドへお問い合わせを!

まとめ|ロードローラーの中古を購入するならトクワールドへお問い合わせを!
この記事では、ロードローラーを中古で購入する際の注意点や中古でおすすめのロードローラーについて解説しました。
  • ロードローラーは費用や納品までの期間から中古を購入するのがおすすめ
  • ロードローラーの中古を購入する際は、納車の手配や保証についても考える必要がある
  • ロードローラーの中古購入はハンドガイド式ロードローラーやコンバインド式ロードローラーがおすすめ

トクワールドでは、中古重機の買取も実施しています。
記事一覧へ

RECOMMENDおすすめ記事

  • ロードローラーの種類別の操作方法とは? 運転に必要な資格や点検項目についても解説
    ロードローラー

    ロードローラーの種類別の操作方法とは? 運転に必要な資格や点検項目についても解説

    目次 ロードローラーの操作方法とは?2種類のロードローラーにおける作業開始から終了までの一連の流れを紹介 ロードローラーの操作には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要なので取得しよう ロードローラーを操作する場合は事前に確認するべき点検項目を理解しよう ロードローラーの点検作業で気を付けることは? ロードローラーの操作方法でよくある質問とは? まとめ|ロードローラーの操作方法を守って安全に作業しよう 「ロードローラーの操作方法の流れを確認しておきたい…」 「ロードローラーを運転する前に点検する箇所はどこ?」 このような疑問をお持ちではないでしょうか? この記事では、作業前点検からエンジン停止まで、ロードローラーにおける一連の操作方法を紹介しています。 また、ロードローラーを運転する前には、エンジンオイルやタイヤの空気圧をチェックするのが大切です。 そのほかに、ロードローラーの点検時に注意するべきことやよくある質問も併せて解説しています。ぜひ、この記事とマニュアルを参考にして安全にロードローラーを使用してください。 ロードローラーの操作方法とは? 2種類のロードローラーにおける作業開始から終了までの一連の流れを紹介 まず、一般的なロードローラーとハンドガイド式ロードローラーに分けて紹介します。 ロードローラーの操作方法を正しく理解することが、建設現場で安全にタンデム式ロードローラーなどを運転する第一歩です。 また、ロードローラーの操作方法はメーカーや種類によって変化します。ボタンの名称や位置も変わるため、マニュアルを十分に確認することが大切です。 ロードローラーの操作方法 それでは、一般的なロードローラーの操作方法を簡単に解説します。この記事で紹介するロードローラーの操作手順は、以下の通りです。 エンジン始動前に点検を行う エンジンを始動させる エンジン始動後の確認を行う 車両を運転する 車両を停止もしくは駐車する エンジンを停止する 繰り返しになりますが、必ずマニュアルも確認するようにしてください。 1.エンジン始動前に点検を行う ロードローラーを運転する場合は、エンジン始動前の点検を必ず実施してください。点検前にはロードローラーの周囲に、障害物や人がいないことを確認します。 次に、ロードローラーの以下に挙げるパーツや部品を目視で点検しましょう。 タイヤやローラー部分 ブレーキや油圧システム 液体類の漏れや緩み エンジンオイルや冷却水のレベル 燃料の量 また、エンジン始動前に運転席周りの整理整頓やミラーの角度調整、シートベルトの着用確認も忘れずに行ってください。エンジン始動前の点検を徹底することで、安全かつ効率的な作業が可能です。 2.エンジンを始動させる エンジン始動前の点検が完了したら、次にエンジンを始動させます。一般的なロードローラーのエンジン始動手順は、キーを挿入して電源をオンにします。 その後、警告灯や計器類が正常に点灯・始動していることを確認した後、キーをスターターポジションに回してエンジンを始動させます。 先述しましたが、ロードローラーの操作方法はメーカーによって多少異なるため、取扱説明書や運転マニュアルを確認して正しい手順で操作することが重要です。安全で効率的な作業のためにも、適切なエンジン始動手順を守りましょう。 3.エンジン始動後の確認を行う 次に、エンジン始動後の確認を行いましょう。まず、エンジン音や振動に異常がないかを確認し、異常がある場合は速やかに対処します。 さらに、ハンドルやブレーキペダル、アクセルペダルが、正しく操作できることを確認してください。 これらの確認作業を行うことで、安全性が向上します。エンジン始動後の確認を怠らず、万全の態勢で作業に取り組むことが重要です。 4.車両を運転する それでは、待ちに待った運転です。ロードローラーのハンドルとアクセルペダルを操作して車両を運転してください。ブレーキペダルで速度調整や停止を行い、正確かつ安全な運転を心掛けましょう。 また、ロードローラーは一般的に前進と後進の切り替えレバーやボタンを使って方向転換を行います。方向転換の際はミラーを利用して後方確認を怠らず、周囲の状況に注意を払いながら運転することが大切です。 切り替えレバーや振動ボタンの正しい位置は、取扱説明書や運転マニュアルを参照してください。 5.車両を停止もしくは駐車する ロードローラーの運転を終了する場合はブレーキペダルをゆっくりと踏み込んで減速し、必ず安全な場所で車両を停止させます。周囲の状況を確認しながら行ってください。 操作レバーをニュートラルの位置にすると、ロードローラーは停止します。どうしても斜面に停車する場合は、タイヤに歯止めの設置を忘れないでください。 駐車する場合は、目視で場所の安全を確認し、適切な位置に車両を移動させます。減速しながら移動するようにしましょう。 駐車ブレーキスイッチが搭載されているロードローラーでは、必ずスイッチを押してから駐車してください。 6.エンジンを停止する ロードローラーを停車させたら、次は適切な手順でエンジンを切ります。車両が完全に停止していることを確認し、エンジン停止ボタンやキーを使用してエンジンをオフにしましょう。 エンジンが停止したことを確認したら、運転席から降りる前に、警告灯が点灯していないかチェックします。万が一、警告灯が点灯している場合は、問題の原因を特定して対処する必要があります。 エンジン停止後は、車両周辺の安全を確認してから運転席を降りてください。そうすることにより、現場で起きる事故のリスクを低減できます。 ハンドガイド式ロードローラーの操作方法 次に、ハンドガイド式ロードローラーの操作方法を解説します。この記事で紹介するハンドガイド式ロードローラーの操作手順は、以下の通りです。 エンジン始動前に点検を行う エンジンを始動させる 機体を振動させる 機体を操作する 機体のエンジンを切り停止させる 1.エンジン始動前に点検を行う ハンドガイド式ロードローラーのエンジン始動前も、安全かつ効率的な作業を行うために、建設機械の点検が重要です。まず、機械の周囲に、障害物や人がいないことを確認しましょう。 その後、エンジンオイルや燃料、油圧オイルなどの液体類の量や漏れがないかチェックします。タイヤや車輪の状態も重要です。摩耗や損傷がないか目視で確認してください。 また、ハンドガイド式ロードローラーのボルトやナットが緩んでいないかも確認すると、より一層安全に作業ができます。 2.エンジンを始動させる ハンドガイド式ロードローラーのエンジンを始動する際には、以下の手順を守りましょう。 前後進レバーを中立状態にしておく アクセルレバーを運転の位置にセットする キーを回してエンジンを始動させる 異音や不自然な振動がないか確認し、警告灯が始動することも忘れずにチェックしてください。また、暖気運転を行うことで、エンジンの馬力を保ちながら長期間使用できます。 3.機体を振動させる ハンドガイド式ロードローラーの振動機能を使用する際には、スイッチを押して振動モードに切り替えます。 振動モードに切り替えたら機体を前進させ、適切な速度で作業範囲内を転圧しましょう。作業中は、作業エリアや周囲の状況を常に確認し、安全に注意してください。 振動モードは、作業中の好きなタイミングでオンオフ可能です。ロードローラーの振動時に足を挟んでしまうと、大怪我につながります。必ず自分自身と周囲の人を確認しながら丁寧な施工を心掛けましょう。 4.機体を操作する ハンドガイド式ロードローラーは、操縦レバーやハンドルを使用して、機体の進行方向を調整します。作業中は、周囲の状況や他の作業員の位置を確認しながら安全に注意して操作してください。凹凸や障害物に対しても注意が必要です。 操作中は適切な速度と操舵で作業を行います。方向転換のレバーを急激に動かしてしまうと、ハンドガイド式ロードローラーが急発進してしまう恐れがあります。 ゆっくりと丁寧な操作をすれば、道路や地面を十分に締め固めることが可能です。 5.機体のエンジンを切り停止させる ハンドガイド式ロードローラーの操作が終了したら、機体のエンジンを正しく切りましょう。 まず、作業が完了したことを確認し、アクセルレバーを停止の位置に変更することで、機械が止まります。 確実に機械が停止したのを確認したら、鍵をオフの位置に回してください。これらの手順に従って機体のエンジンを切ることで、ハンドガイド式ロードローラーを安全に長く使用できます。 .ロードローラーの操作には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要なので取得しよう ロードローラーを運転するには「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要です。 ロードローラーは、操作を間違えると重大事故につながる恐れがあります。車の免許と同様に、無免許で運転すると、法律違反です。 締固め用建設機械特別教育では、実技講習を行います。実技講習では、プロの方がロードローラーの操作方法を教えてくれます。 実技講習の時間は4時間です。締固め用建設機械特別教育の資格を取得すれば、大きさや重量に関わらず、すべての締固め用建設機械を操作できるようになります。 ロードローラーを操作する予定があるのに資格を取得していない場合は、近くの教習所を検索して講習を受けてください。 ロードローラーを操作する場合は事前に確認するべき点検項目を理解しよう 次に、ロードローラーを操作する前に確認するべき点検項目について紹介します。今回紹介する点検項目は、3つです。 エンジンオイルの油量と補給 燃料量の点検と補給 タイヤの空気圧や接地圧の点検 エンジンオイルの油量と補給 1つ目に紹介するのは、エンジンオイルの量です。ロードローラーのエンジンオイルは、エンジンの潤滑や冷却に必要なため、適切な油量を維持することが大切です。 オイルレベルゲージを取り外し、ウエスなどで拭いた後、再度ゲージを挿入して油量を確認します。 油量は、ゲージの下限マークと上限マークの間であれば問題ありません。油量が不足している場合は、推奨されているエンジンオイルを補充しましょう。 定期的にエンジンオイルの油量と状態をチェックすることで、ロードローラーの性能と寿命を維持できます。 燃料量の点検と補給 2つ目に紹介するのは、燃料量です。ロードローラーの燃料量は、建設現場での稼働時間と振動力などの性能に直接影響するため、適切に保ちましょう。 点検は、作業開始前に実施してください。補給時は、燃料キャップを開けて燃料をタンクに補給します。 エンジンオイルと同様に定期的な燃料量点検と適切な補給を行うことで、ロードローラーを効率的に利用可能です。 タイヤの空気圧や接地圧の点検 3つ目に紹介するのは、空気圧や接地圧の点検です。ロードローラーのタイヤの空気圧と接地圧は、作業効率と安全性に大きく関わるため、定期的な点検が必要になります。 タイヤの空気圧は、メーカー推奨の範囲内で保つように調整するのが重要です。空気圧の不足は、タイヤの摩耗や破損の原因となります。 また、接地圧を点検することでロードローラーが適切な力で地面を押し固められます。 ロードローラーの点検作業で気を付けることは? 次に、ロードローラーの点検作業で気を付けることを紹介します。今回紹介する注意事項は、2つです。 燃料類の取り扱いには十分に気を付ける 排気ガスややけどに注意する 燃料類の取り扱いには十分に気を付ける ロードローラーの燃料類の取り扱いは、火災や事故のリスクを最小限に抑えるため、十分な注意が必要です。燃料補給時には、エンジンを必ず停止させ、喫煙や火気の使用を避けてください。 燃料漏れや異常な臭いを感じた場合は、急いで作業を中止し、原因を特定しましょう。建設現場で火災が起きた場合に作業員はもちろん、構造物にも影響を与えます。燃料を取り扱う際は十分に注意してください。 排気ガスややけどに注意する ロードローラーを点検する際は、排気ガスややけどに注意しましょう。排気ガスは有害物質を含んでおり、健康に悪影響を及ぼします。室内で使用する際は、必ず換気をしてください。 また、やけどに関してはエンジンや排気管などの高温部分に触れないようにしましょう。 特に、エンジンを止めた直後は温度が高いため、最低でも数分間は待ってから点検をしてください。適切な保護具を着用することも大切です。 ロードローラーの操作方法でよくある質問とは? 最後に、ロードローラーの操作方法でよくある質問について解説します。この記事で紹介する質問は、2点です。 ロードローラーの散水機能はどのようにして使用するの? 転圧作業を終了するタイミングの目安とは? ロードローラーの散水機能はどのようにして使用するの? ロードローラーには、基礎機能として散水が搭載されている機種があります。散水機能の使用方法は、以下の通りです。 散水タンクに十分な水量を確保する 操作パネルやスイッチ、レバーで散水機能をオンにする 散水量や散水間隔を調整する 作業が終了したら、散水機能をオフにする 散水機能を適切に使用することで、効率的に粉じん対策が可能です。 転圧作業を終了するタイミングの目安とは? ロードローラーの転圧作業は、アスファルトや地面の密度を一定に保つために行われます。転圧作業を終了するタイミングの目安は、以下の通りです。 転圧回数が規定回数に達した場合 地盤の変化がなくなった場合 これらの目安を参考に、転圧作業を実施しましょう。十分に転圧作業を行うことで、道路や建築物の基礎の質を向上させることができます。 まとめ|ロードローラーの操作方法を守って安全に作業しよう 今回は、ロードローラーの操作方法について解説しました。この記事の内容を改めてまとめます。 ロードローラーは種類やメーカーによって操作方法が変わるため、マニュアルを確認するのが大切になる ロードローラーの資格を取得する際は、操作方法について十分に学ぶことが重要 ロードローラーの事前点検を実施する際は、排気ガスや燃料漏れに注意する ←中古の【ロードローラー】を探すならトクワールド!

    2023/07/04

    3,433

  • ロードローラーの重さはゾウ何頭分? 各メーカーのロードローラーの特徴と重さも徹底解説!
    ロードローラー

    ロードローラーの重さはゾウ何頭分? 各メーカーのロードローラーの特徴と重さも徹底解説!

    目次 ロードローラーの重さは約10t! イメージしやすいように身近なもので比べてみました ロードローラーとは? なぜ、そこまで重くする必要があるのか ロードローラーの運転には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要 ロードローラーの種類を徹底解説! 種類によって重さは変わる? 各メーカーから発売されているロードローラーの特徴と重さを紹介 まとめ|ロードローラーの販売・買取はトクワールドにお任せ ロードローラーは道路の転圧作業などに用いられる建設重機です。 「街中でふとロードローラーを目にして、どのくらいの重さなのか気になった」 「ロードローラーの重さを豆知識として知っておきたい!」 このような悩みをお持ちではないでしょうか? 結論として、種類によって違いはありますがロードローラーの重さは10tほどです。しかし、10tと聞いてもピンとくる方は少ないかもしれません。 この記事では、10tという重さをイメージしやすいように「ゾウ」や「人間」など様々なものと比較してみました。それ以外にも、以下の内容を分かりやすくまとめました。 ロードローラーが重く作られる理由 ロードローラーの種類による重さの変化 メーカーによるロードローラーの重さと特徴の違い ロードローラーの重さは約10t! イメージしやすいように身近なもので比べてみました 結論として、ロードローラーの重さは種類によって変わりますが約10tです。しかし、10tという数字だけだとイメージがしにくいかもしれません。 そこで、ロードローラーの重さと様々なものを比べてみました! 豆知識として楽しんでいただけると幸いです。 ロードローラーと比べるものは、以下の通りになります。 ゾウ 軽自動車 人間 5kgのお米 【ゾウ】約2頭でロードローラーの重さになる 1つ目はゾウです。ゾウの中でも、世界最大級の陸上生物として知られる「アフリカゾウ」とロードローラーの重さを比較します。 「ゾウの方が重そうじゃない?」と思うかもしれません。しかし、ロードローラーの方がアフリカゾウより重く、アフリカゾウ2頭でロードローラーと同じ約10tの重さになります! アフリカゾウはオスが約6t、メスが約4tです。ロードローラーは、これほどまでに重い建設重機になります。 【軽自動車】約10台でロードローラーの重さになる 2つ目は軽自動車です。大半の家庭が所持しており、身近で重いものといえば車ではないでしょうか。 車の中でも、普及率約40%を誇る軽自動車とロードローラーの重さを比較します。 今回は、ホンダで開発・販売がされており、2022年に国内販売台数第1位を獲得している軽自動車「N-BOX」の重さを参考にしました。 N-BOXの重さは約1tです。つまり、軽自動車の「N-BOX」約10台でロードローラーと同じ重さになります! ロードローラーと軽自動車は同じ車であるにも関わらず、これほどまでに重さの違いがあるのは驚きです。 【人間】約150人でロードローラーの重さになる 3つ目は人間です。満20歳以上である男性の平均体重とロードローラーの重さを比較します。 厚生労働省が発表している「令和元年国民健康・栄養調査報告」によると、満20歳以上の男性の平均体重は約67kgとのこと。つまり、人間が約150人集まれば、ロードローラーと同じ重さです! ちなみに、1馬力は4人力といわれているので、ロードローラーは1台で約37馬力分の力があると分かります。とても頼りになる建設重機です。 【スーパーに売ってある5kgの米】約2,000個でロードローラーの重さになる 最後は、スーパーに売ってある5kgのお米です。 今すぐスーパーに行けば、5kgがどれほどの重さか体感できるでしょう。 5kgをトンに直すと0.005tになります。つまり、5kgのお米が約2,000個でロードローラーと同じ重さです。 ただ10tと聞くよりも、このように身近なものに置き換えてみると、どれほどに重い建設重機かイメージが湧いたと思います。 ロードローラーとは? なぜ、そこまで重くする必要があるのか ロードローラーとは、アスファルトの復旧作業や土壌整備の転圧作業で用いられる建設重機です。車体には大きな鉄製の車輪やゴム製のタイヤが装備されています。 ロードローラーは基本的に自重によって地面を締固めるため、それなりの重量を確保しなければなりません。道路の基盤やアスファルトが締固められていないと、車の走行による衝撃で亀裂やゆがみが生じます。 そうならないためにも、ロードローラーで確実に転圧作業を行うことが重要です。 ロードローラーの運転には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要 ロードローラーの運転には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要です。「締固め用建設機械特別教育」を取得すれば、ロードローラー以外の締固め用建設機械も運転できます。 ロードローラーは、死亡事故などの重大災害につながる恐れのある建設重機です。そのため、しっかりと資格を取得した人間が運転をしなければなりません。 資格を取得せずにロードローラーを運転した場合は、罰則として「6ヵ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が適応される可能性があります。ゆえに、無資格での運転は絶対にしてはなりません。 ロードローラーの運転には資格が必要と覚えておいてください。 ロードローラーの種類を徹底解説! 種類によって重さは変わる? 次に、ロードローラーの種類と重さの変化、振動式以外のタイプで解説をしていきます。 今回紹介するロードローラーの種類は、以下の通りです。 マカダム式ロードローラー タンデム式ロードローラー タイヤ式ロードローラー コンバインド式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラー 結論として、ロードローラーの種類による重さの変化はそこまでありません。すべて約8t〜12tになります。 例外はハンドガイド式ロードローラーです。ハンドガイド式ロードローラーは自身の腕で押しながら操作するため、機械の重量は約0.5tです。 マカダム式ロードローラー マカダム式ロードローラーは、鉄製の車輪が前方に1つ、後方に2つ搭載されているロードローラーになります。三輪車をイメージすると分かりやすいです。重さは約8t〜12tになります。 マカダム式ロードローラーは建設現場などで1番使用率が高いです。約10tの自重を活かして走行することにより、 アスファルトを締め固めて地面を平坦に仕上げていきます。 主に道路工事の初期転圧作業で使用されることが多いです。 タンデム式ロードローラー タンデム式ロードローラーは、前後に1つずつ鉄製の車輪が搭載されているロードローラーです。マカダム式ロードローラーとの違いは、後方に搭載されている車輪の数になります。重さは約8t〜12tです。 タンデム式ロードローラーは、鉄製の車輪の幅が太いことが特徴です。そのため、広い面積を1度に転圧できます。 主にアスファルトの仕上げで使用されることが多いです。 「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」でDIOが承太郎にロードローラーを投げるシーンが有名だと思います。あの最終決戦でDIOが使用したロードローラーの種類は、まさにタンデム式ロードローラーです! タイヤ式ロードローラー タイヤ式ロードローラーは、ゴム製のタイヤで転圧を行うロードローラーです。タイヤの数はメーカーによりますが、3個〜4個になります。重さは約8t〜12tです。 タイヤ式ロードローラーは重さが軽く小回りが利きます。 また、タイヤの空気圧を変えることによる重さの変化が可能です。これにより、初期転圧や2次転圧など作業に応じた締固め性能を発揮できます。 コンバインド式ロードローラー コンバインド式ロードローラーは、前方に鉄製の車輪、後方にゴム製のタイヤを搭載したロードローラーです。タイヤ式ロードローラーとタンデム式ロードローラーの魅力が詰まったロードローラーになります。重量は約8t〜12tです。 コンバインド式ロードローラーは、鉄製の車輪を用いた効率的な転圧作業とタイヤを用いた小回りの利く操作が特徴的になります。そのため、幅広い用途で使用可能です。 1台で初期転圧から仕上げまで行える優れものが、コンバインド式ロードローラーと覚えておいてください。 ハンドガイド式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラーは、自身の腕で押して操作する転圧機械です。重量不足を補うために、振動を用います。重量は約0.5t〜0.7tです。 ハンドガイド式ロードローラーは砂やれきの転圧、少量のアスファルト復旧作業などで活躍します。小さな機体を活かし、他のロードローラーが作業できない狭い道路で使用されます。 タイヤ式ロードローラーやマカダム式ロードローラーに比べて、中古価格なども抑えられるため、人気のロードローラーです。 各メーカーから発売されているロードローラーの特徴と重さを紹介 次に、各メーカーが開発しているロードローラーの特徴と重さについて解説していきます。この記事で紹介するメーカー様は、以下の通りです。 株式会社日立建機カミーノ 酒井重工業株式会社 住友建機株式会社 関東鉄工株式会社 WIRTGEN GROUP(ヴィルトゲングループ) BOMAG GROUP(ボーマクグループ) 今回はマカダム式ロードローラーを参考にしますが、メーカー様が開発していない場合は他のロードローラーで比べていきます。 株式会社日立建機カミーノのロードローラー 株式会社日立建機カミーノが開発・販売をしているマカダム式ロードローラーの重さは、約10tです。また、ロードローラーの特徴は以下の通りになります。 重大災害が起きないように「衝突被害軽減アシスト装置」を搭載している 運転席に前方と後方を確認できるモニターが設置されており、視認性が抜群 株式会社日立建機カミーノからは周囲への安全と思いやりを第一に考えたロードローラーが販売されています。 前後方の障害物を検知して、ブザー音にて警告。障害物との距離が近くなると、ブレーキが作動して自動で制御を行ってくれます。 また、運転席に前後が確認できるモニターを装備することが可能です。このカメラとモニターは2021年2月現在では、締固め用建設機械に初搭載されたものになります。 モニターを装備することにより、さらに衝突リスクを軽減。安全性と作業効率がアップすることは間違いありません。 酒井重工業株式会社のロードローラー 酒井重工業株式会社が開発・販売をしているマカダム式ロードローラーの重さは、約10tです。また、ロードローラーの特徴は、以下の通りになります。 ECOモードが搭載されており、燃費が最大40%向上 超低騒音基準値よりも、さらに5dBの騒音軽減を実現 酒井重工業株式会社からは環境に最大限配慮したロードローラーが販売されています。 ロードローラーにはECOモードが搭載されており、最大出力時は燃費を40%も向上させています。ECOモードで使用している場合は、ECOランプが点灯するため周囲からも確認がしやすいです。 また、ECOモードの際は国土交通省が発表している「低騒音型・低振動型建設機械の指定に関する規程」に基づいた、超低騒音基準値よりも、さらに5dB低い騒音値を実現しています。 病院や学校の近く、夜間作業でも騒音を抑えられるため、施工環境向上に役立つでしょう。その他にも、安全性や利便性、メンテナンス性にも配慮されているのが特徴的です。 住友建機株式会社のロードローラー 住友建機株式会社が開発・販売をしているマカダム式ロードローラーの重さは、約10tです。また、ロードローラーの特徴は、以下の通りになります。 最高クラスの安全性能と環境への配慮を実現したロードローラー 工具箱などを置ける便利なスペースが多数用意されている 住友建機株式会社からは、優れた締固め性能と環境への配慮を両立したロードローラーが販売されています。 ロードローラーには環境対応エンジンが搭載されており、環境省が定めている「特定特殊自動車排出ガス規制法」に基づいた2014年の基準に適合。 誤操作を極力なくすように設計されたエンジン機能など、細かいところにも着目しているのが分かります。 便利な書類入れや大型の工具箱も標準搭載されているため、ストレスを感じることなく作業を行えるでしょう。 関東鉄工株式会社のロードローラー 関東鉄工株式会社が開発・販売をしている振動式タンデムロードローラーの重さは、約4tです。振動式ロードローラーのため、重量は軽く設計されています。また、ロードローラーの特徴は、以下の通りです。 運転席にマルチ液晶ディスプレイモニターが搭載されている ボンネットがフルオープンタイプなので、メンテナンスがしやすい 関東鉄工株式会社からは、長年の経験と技術から生まれた世界品質のロードローラーが販売されています。 ロードローラーの運転席には、マルチ液晶ディスプレイモニターが搭載されており、ロードローラーの情報や設定を一括で管理可能です。そのため、トラブルに素早く対応できます。 また、作業前点検や月次点検などでメンテナンスを行う場合、ボンネットがフルオープンタイプのため、ストレスを感じることなく快適に実施できるでしょう。 WIRTGEN GROUP(ヴィルトゲングループ)のロードローラー WIRTGEN GROUP(ヴィルトゲングループ)が開発・販売をしているコンバインド式ロードローラーの重さは、約11tです。また、ロードローラーの特徴は、以下の通りになります。 HAMM(ハム)シリーズという世界中に人気のあるロードローラー 幅広い車輪で高い締固め能力を誇る WIRTGEN GROUP(ヴィルトゲングループ)は、道路建設などで国際的な事業を手掛けている企業グループです。企業はドイツやブラジル、中国などにあります。 WIRTGEN GROUP(ヴィルトゲングループ)が開発・販売しているHAMM(ハム)というオレンジ色がトレードカラーのロードローラーは世界的に人気です。日本国内でも流通しています。 HAMM(ハム)シリーズのロードローラーは、高い締固め能力が特徴的です。車輪の幅が広いことから、一気に転圧を行えるため作業効率も上がります。 操作性も優れており、誰でも直感的に操作ができるのも魅力の1つです。 BOMAG GROUP(ボーマクグループ)のロードローラー BOMAG GROUP(ボーマクグループ)が開発・販売をしている振動式コンバインドロードローラーの重さは、約11tです。また、ロードローラーの特徴は、以下の通りになります。 高低2種類の振動を搭載しており、現場に適した締固め性能を実現 各所にメンテナンスが不要なパーツを搭載しており、メンテナンスの負担を軽減 BOMAG GROUP(ボーマクグループ)はドイツで道路の建設機械の開発や製造を手がけている会社です。日本国内では、コベルコ建機株式会社がBOMAG(ボーマク)製品の販売を行っています。 ロードローラーにはBOMAG(ボーマク)独自の転圧技術が搭載されており、高低のある振動を実現しています。そのため、道路や堤防に至るまで現場が求めている締固め作業に対応できているのです。 また、日常メンテナンスの負担を軽減して作業効率のアップを目標としているBOMAG(ボーマク)のロードローラーは、メンテナンス不要のパーツが各所に搭載されています。 まとめ|ロードローラーの販売・買取はトクワールドにお任せ 今回は、ロードローラーの重さや特徴について解説していきました。 改めて、この記事でお伝えしたかったポイントをまとめると以下のようになります。 ロードローラーは約10tでゾウ2頭分の重さがある ロードローラーはしっかりと転圧を行う必要があるため、重くなる ハンドガイド式ロードローラー以外のロードローラーに重さの変化はあまりない 各メーカーが素晴らしいロードローラーを開発・販売している トクワールドでは中古のロードローラーを取扱いしております。少しでも興味のある方は、ぜひHPへお越しください! ←中古の【ロードローラー】を探すならトクワールド!

    2023/04/10

    1,735

  • ロードローラーは全部で何種類? 各ロードローラーの役割や特徴を徹底解説
    ロードローラー

    ロードローラーは全部で何種類? 各ロードローラーの役割や特徴を徹底解説

    目次 ロードローラーってどんな建設機械? 種類別! ロードローラーの役割や特徴を徹底解説します ロードローラーは全部で6種類! 様々な種類のロードローラーが開発された理由とは? ロードローラーの種類によって必要になる資格は変わるの? 中古でロードローラーを購入する際におすすめの種類3選! まとめ|トクワールドは豊富な種類のロードローラーを取り揃えています! 「ロードローラーにはどんな種類があるんだろう?」 「ロードローラーは種類によって得意な作業が変わる?」 このような疑問をお持ちではないでしょうか? ロードローラーは全部で6種類あり、それぞれに役割や特徴があるため紹介します。さらに、これほどまでに多様なロードローラーが開発された理由についても解説していきます。 この記事を読むと分かること ロードローラーはどのような建設機械なのか 種類別ロードローラーの役割と特徴 様々なロードローラーが開発された理由 ロードローラーの資格は種類によって異なる? 中古購入でおすすめのロードローラー 最後までご覧いただくと、適材適所でロードローラーを選べるようになります。ぜひ、最後までお読みください。 ロードローラーってどんな建設機械? ロードローラーはコンクリートやアスファルト、軟弱な地盤を締固める際に使用される建設機械です。車両自体の自重や振動を用いて作業を行います。 道路を作る際に1番大切なことは、気象や外部の影響で変形しないことです。そのため、しっかりとロードローラーで路盤を締固める必要があります。 高速道路などが変形せずに安心して使用できるのは、ロードローラーのおかげと覚えておいてください。 種類別! ロードローラーの役割や特徴を徹底解説します 次に、各ロードローラーの種類について解説していきます。この記事で紹介するロードローラーは以下の通りです。 タンデム式ロードローラー マカダム式ロードローラー タイヤ式ロードローラー コンバインド式ロードローラー 振動式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラー 種類ごとの役割や特徴を理解すると、適材適所でロードローラーを選択できるようになります。それでは、詳しく解説していきます。 1.タンデム式ロードローラー タンデム式ロードローラーは前後に1つずつ鉄製の車輪が搭載されているロードローラーです。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 タンデム式ロードローラー 車輪・ローラーの数 2輪 特徴 ローラーの幅が広く1度に多く転圧できる 主な役割 コンクリートなどの仕上げ転圧作業 タンデム式ロードローラーは1922年に三菱造船が開発・販売したことが国内では始まりとされています。1923年に起きた関東大震災では道路整備で大いに活躍しました。 タンデム式ロードローラーの特徴は、ローラーの幅の広さです。具体的には車体と同様の幅であり、1度に広い面積を転圧できます。そのため、様々な現場でタンデム式ロードローラーは使われているのです。 タンデム式ロードローラーの主な役割としては、コンクリートやアスファルトの仕上げ転圧作業になります。 2.マカダム式ロードローラー マカダム式ロードローラーは、鉄製のローラーが後方に2つと前方に1つの計3輪搭載されているロードローラーです。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 マカダム式ロードローラー 車輪・ローラーの数 3輪 特徴 締固め性能が高い 主な役割 道路工事の初期転圧、2次転圧 マカダム式ロードローラーも1922年に三菱造船が開発・販売したのが国内での始まりとされています。タンデム式ロードローラーと同様に関東大震災の復興を陰ながら支えました。 マカダム式ロードローラーの特徴は、締固め性能の高さです。計3輪の鉄製のローラーと重たい車体重量でしっかりと転圧をします。建設現場で最も多く活用されているロードローラーです。 マカダム式ロードローラーの主な役割としては、道路工事の初期転圧になります。道路工事では衝撃でゆがみや割れが生じないように基礎となる路盤を締固めることが非常に大切です。 ローラーに水や鉄を用いたウェイトを追加することにより、さらに自重を増やせるのも初期転圧で使用されるポイントの1つとなります。 3.タイヤ式ロードローラー タイヤ式ロードローラーはローラーの代わりにゴム製のタイヤを搭載したロードローラーです。国内では前方に3つと後方に4つのタイヤを搭載しているものが広く流通しています。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 タイヤ式ロードローラー 車輪・ローラーの数 様々 特徴 騒音・振動を抑えられる 主な役割 アスファルトなどの仕上げ転圧 タイヤ式ロードローラーは渡辺機械工業株式会社(現在は株式会社日立建機カミーノ)が国内で初めて開発・販売を行ったとされています。 タイヤ式ロードローラーの特徴は、ローラーの代わりにゴム製のタイヤを搭載しているため騒音・振動に配慮して施工を実施できる点です。これにより、学校や病院の近く、夜間作業などで活躍しています。 タイヤ式ロードローラーの主な役割として、滑らかなタイヤの特性を活かした仕上げ転圧作業が挙げられます。しかし、ゴム製のタイヤは適度にメンテナンスをしないとタイヤの亀裂による転圧のみだれが生じます。十分に注意しましょう。 4.コンバインド式ロードローラー コンバインド式ロードローラーは前方に鉄製のローラー、後方にゴム製のタイヤを搭載したロードローラーです。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 コンバインド式ロードローラー 車輪・ローラーの数 3輪 特徴 幅広い転圧作業に対応可能 主な役割 初期転圧、2次転圧、仕上げ転圧 コンバインド式ロードローラーは1973年に川崎重工業株式会社が開発・販売をしたのが国内では始まりとされています。 コンバインド式ロードローラーの特徴は、鉄製のローラーとタイヤのメリットを活かしながら転圧を行えることです。これにより、アスファルトやコンクリートなど様々なものを転圧できます。 コンバインド式ロードローラーの主な役割として、道路工事の初期転圧から仕上げ転圧まで幅広く使用されています。 5.振動式ロードローラー 振動式ロードローラーは車体を振動させることにより、自重の3倍〜4倍の力で転圧を行えるロードローラーです。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 振動式ロードローラー 車輪・ローラーの数 様々 特徴 振動により自重の3倍~4倍の力で転圧可能 主な役割 ダムや堤防の初期転圧、2次転圧 振動式ロードローラーは1973年〜1975年に国内では開発・販売がされ、マカダム式やタンデム式のロードローラーに採用されています。 振動式ロードローラーの特徴として、振動により高い転圧能力を誇ります。しかし、騒音・振動がすさまじいため、周りに建物が多い場所で使用すると苦情が入ってしまう恐れがあります。 振動式ロードローラーは道路よりも路盤をさらに締固める必要のあるダムや堤防での初期転圧や2次転圧作業で使用されます。普通のロードローラーに比べて、振動ゴムなどをしっかりとメンテナンスしなければなりません。 6.ハンドガイド式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラーは自身の腕で押しながら操作する小型のロードローラーです。特徴を分かりやすく表にまとめました。 名前 ハンドガイド式ロードローラー 車輪・ローラーの数 なし 特徴 小型で小回りが利く 主な役割 狭い箇所での転圧作業、砂やれきの転圧 ハンドガイド式ロードローラーは1957年にBOMAG GROUP(ボーマクグループ)が初めて開発・販売したとされています。アスファルトだけでなく砂や軟弱地盤でも高い締固め能力を発揮できると瞬く間に広まりました。 ハンドガイド式ロードローラーの特徴は、小型である強みを活かして車両が入れない場所での転圧作業を行える点です。歩道部でのアスファルト舗装の転圧作業においても高い頻度で使用されています。 ハンドガイド式ロードローラーの主な役割として、砂やれきの転圧作業が挙げられます。 ロードローラーは全部で6種類! 様々な種類のロードローラーが開発された理由とは? このような様々な種類のロードローラーが開発された理由は、施工環境の変化によるものです。 この記事で紹介する様々な種類のロードローラーが開発された理由は、以下の通りになります。 ●高速道路新設の増加 ●夜間作業の増加 それでは詳しく解説していきます。 高速道路新設の増加 日本の高度経済成長期には、多くの高速道路を素早く新設する必要がありました。理由としては、物流を素早く行うためです。 ゆえに、様々な転圧作業に適したロードローラーが必要となり、効率を少しでも上げるために各種類のロードローラーが開発され流通していった背景があります。 夜間作業の増加 都心部などでの道路工事が活発に行われるようになり、夜間作業をする必要がありました。夜間作業では近隣住民のことを考えて騒音・振動を極力小さくしなければなりません。 そのため、騒音・振動を抑えられるタイヤ式ロードローラーが多く流通するようになりました。これにより、夜間作業の効率が大幅にアップして多くの道路が新設されるようになりました。 ロードローラーの種類によって必要になる資格は変わるの? 次に、ロードローラーの資格について説明していきます。結論として、ロードローラーの種類によって必要になる資格は変わりません。 労働安全衛生規則の第36条 10項には「締固め用機械で動力を用いて不特定多数の場所に自走できるものは特別教育を受ける必要がある」とされています。つまり、特別教育を受講して資格を取得すれば、すべての締固め用機械は運転可能ということです。 しかし、公道を走行する場合はロードローラーの大きさによって取得しなければならない資格が変わります。 公道を走行する場合はロードローラーによって必要な自動車免許が変わる ロードローラーで公道を走行する場合は、自動車免許の取得が必要です。あくまで、道路交通法が適用される公道が対象となります。 下記のいずれかの免許が必要です。 ●普通免許 ●小型特殊免許 ●大型特殊免許 どの免許が必要になるかは、ロードローラーの大きさによって変わります。ご自身で判断が付かない場合は、購入先かリース先の会社に相談してみてください。 中古でロードローラーを購入する際におすすめの種類3選! 次に、様々なロードローラーの中でも、中古購入におすすめの種類を3つ紹介します。 この記事でおすすめするロードローラーの種類は、以下の通りです。 ●ハンドガイド式ロードローラー ●コンバインド式ロードローラー ●タイヤ式ロードローラー 自分の用途に合ったロードローラーを選ぶようにしてください。それでは詳しく見ていきましょう。 ハンドガイド式ロードローラー|費用も安く小回りも利く 中古購入でハンドガイド式ロードローラーをおすすめする理由は、以下の通りです。 ●砂やれき、アスファルトなど様々なものを転圧できる ●小型のため置き場所に困らない ハンドガイド式ロードローラーは、アスファルト舗装はもちろん、砂利や石の転圧作業に適しています。少しだけ敷地内をお手入れしたいときにもぴったりです。 また、ハンドガイド式ロードローラーは小型のため置き場所にも困らずに管理できるのも魅力となります。 中古価格は、相場によって変化しますが、100万円以下で購入可能なものが多いです。 コンバインド式ロードローラー|様々な用途で使用可能 中古購入でコンバインド式ロードローラーをおすすめする理由は、以下の通りです。 ●ローラーとタイヤの特性を活かし、様々な現場に対応可能 ●中型サイズも多くあり、管理がしやすい コンバインド式ロードローラーは、ローラーとタイヤの特性を活かして様々な現場に対応可能です。1台所有しているだけで、トラブルなどにも臨機応変に対応できるでしょう。 また、コンバインド式ロードローラーは中型サイズも多く流通しているため、維持・管理にそれほどコストがかからない点も魅力となります。 中古価格は、相場によって変化しますが、100万円〜200万円で購入可能なものが多いです。 タイヤ式ロードローラー|タイヤの空気圧を変えることにより多様な現場で実力を発揮 中古購入でタイヤ式ロードローラーをおすすめする理由は、以下の通りです。 ●タイヤの空気圧を変えることにより、様々な締固め圧に対応可能 ●中型サイズや大型サイズなど幅広く流通している タイヤ式ロードローラーはタイヤの空気圧を変えることにより、様々な締固め圧に対応可能です。そのため、初期転圧から仕上げ転圧に至るまで幅広い用途で活躍してくれます。 サイズに関しても中型から大型サイズまで流通しているため、自分にピッタリの1台が探しやすいです。 中古価格は、相場によって変化しますが、中型サイズは100万円〜200万円ほど。大型サイズになると500万円以上になることが多いです。 まとめ|トクワールドは豊富な種類のロードローラーを取り揃えています! この記事の内容を改めて振り返ります。 ロードローラーは全部で6種類あり、それぞれ特徴や役割を持っている ロードローラーの種類によって必要になる資格は変わらないが、公道を走行する場合は注意が必要 ロードローラーを中古購入する場合は、ハンドガイド式ロードローラーやコンバインド式ロードローラーがおすすめ トクワールドでは豊富な数のロードローラーを取り扱っております。これからロードローラーを使用する予定のある方は、下記リンクをチェックしてみてください! ←中古の【ロードローラー】を探すならトクワールド!

    2023/04/14

    16,350

他の記事をみる

OFFICIAL SNS公式SNS

youtube YouTubeトクワールドYoutubeチャンネル

愛知県春日井市の中古重機・建機専門店「株式会社トクワールド(TOKU WORLD)」のYouTubeチャンネルです! 主に自社在庫の機械やアタッチメントの動作確認の動画を中心に、多数アップしておりますので是非チャンネル登録をお願い致します!

ページの先頭へ