ホイールローダーに必要な資格・免許は?取得にかかる費用や講習時間についても解説|中古建設機械情報・ニュース【トクワールド】のブログ

中古建設機械情報・ニュース【トクワールド】のホイールローダーに必要な資格・免許は?取得にかかる費用や講習時間についても解説

中古重機買取 新車建機販売 建設機械 ユンボ ホイールローダー ブルドーザー トラック ラフタークレーン フォークリフト 環境機械 新品中古アタッチメント・パーツ 修理・輸出・リース 東海地区No.1

  1. TOP
  2. BLOG
  3. ホイールローダー
  4. ホイールローダーに必要な資格・免許は?取得にかかる費用や講習時間についても解説
ホイールローダーに必要な資格・免許は?取得にかかる費用や講習時間についても解説

ホイールローダー

2022/09/29

40,753

ホイールローダーに必要な資格・免許は?取得にかかる費用や講習時間についても解説

除雪でも大活躍!ホイールローダーの資格・免許の種類と費用、講習について徹底解説

ホイールローダーはタイヤショベルとも呼ばれ、タイヤ走行と前方に備えたバケットが特徴の建設機械です。バケットを使って「すくう」ことや「持ち上げる」ことを得意とし、ダンプトラックへの積み込み作業や運搬だけでなく、除雪作業でも活躍しています。

足回りはクローラー(キャタピラー)ではなくタイヤなので、スムーズで高機動な移動と公道走行も可能です。タイヤは高強度のものが採用されているので、不整地などの悪路面でもパンクの心配はありません。

しかし、ホイールローダーを運転・操作するには法令で定められた資格と免許が必要です。そこで、この記事ではホイールローダーに必要な「作業資格」と「運転免許」について解説します。

ホイールローダーの資格は「特別教育」「技能講習」の2種類に分類されている

ホイールローダーで作業をする場合には、定められた時間の教育や講習を受ける必要があります。

ホイールローダーは法令上では、車両系建設機械(整地・掘削)として分類されているので、車両総重量によって必要資格が分かれています。

具体的には、運転しようとするホイールローダーの機械質量が3トン未満は「特別教育」、3トン以上の場合は「技能講習」を受講することになりますが、特別教育、技能講習共に満「18歳以上」であることが受講条件です。

これらの資格は1つの資格に対し、適用される建設機械が複数あります。例えば、ユンボを運転するため、以前に資格を取得したという方は、ホイールローダーなどの機械質量に応じた建設機械を運転することができます。

また、ホイールローダーはタイヤ走行なので公道を移動することが可能ですが、公道走行をする際には各種免許が必須です。

つまり、ホイールローダーには作業をするための「操作資格」と走行、移動をするための「運転免許」の2種類の取得は必要になるということを覚えておきましょう。

小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育

事業者は、機械質量が3トン未満の車両系建設機械のうち、「整地・運搬・積込み用」及び「掘削用」の機械で動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。

機械質量3トン未満のホイールローダーで作業するためには、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務にかかる特別教育を受講する必要があります。「小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」といった学科講習と実技講習があり、計13時間(2日間)以上の講習を受けることで資格を取得できます。
科目 教育時間
【学科】
走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識 3時間
作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間
運転に必要な一般事項に関する知識 1時間
関係法令 1時間
【実技】
科目 教育時間
走行の操作 4時間
作業のための装置の操作 2時間
主な対象機会は車両系建設機械(整地用等)のうち、機械質量3トン未満のホイールローダー・ブルドーザー・トラクターショベル及びドラグ・ショベルなどです。

3トン以下の車両系建設機械を操作できる特別教育は、企業などの事業所や、都道府県にある労働局長登録機関などで実施しています。こちらは安全衛生特別教育規定で規定された12時間の履修が必要です。

車両系建設機械(整地・運搬・積み込み及び掘削用)運転技能講習

機械質量3トン以上の車両系建設機械(整地等)の運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務付けられています。

機械質量3トン以上のホイールローダーで作業するためには、車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)運転技能講習を受講する必要があります。「走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」など、最大で計38時間(6日間)の講習を受け、修了試験に合格することで資格を取得することができます。特定の資格を取得していることで、一部の科目受講が免除されます。

【18時間】
自動車運転免許を保有せず、機械質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育終了後に6ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)

【14時間】
つぎのいずれかに該当する方
・大型自動車運免許保有者
・不整地運搬車運転技能講習修了者
・普通、準中型、中型、大型自動車いずれかの運転免許を保有し、つぎのいずれかに該当する方
・機械質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)、または(解体用)運転特別教育修了後に3ヶ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)
・機械質量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育終了後に3ヶ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)

【38時間】
いずれにも該当しない方
科目 教育時間
【学科】
走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識 4時間
作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 5時間
運転に必要な一般事項に関する知識 3時間
関係法令 1時間
【実技】
走行の操作 20時間
作業のための装置の操作 5時間

この資格の主な対象機会は、4輪駆動のホイールローダーを含むトラクタショベルやブルドーザー。ドラグショベル、スクレーパー、ドラグライン、モーター・グレーダー、スクレープ・ドーザー、クラムシェル、トレンチャー、パワーショベル、バケット掘削機、ずり積機です。

3トン以上の車両系建設機械の運転に必要な技能講習の講習項目や時間数は講習規則によって定められ、基本的には合計38時間の学科講習と実技講習が必要になります。

車両免許も必要

ホイールローダーを運転・操作するには3トン未満の場合、小型特殊免許が、それ以上ですと大型特殊免許が必要です。

特殊自動車の免許の取得受験は、両眼0.7以上、片眼0.3以上、視野150以上、日常会話レベルの聴力に加え、大型特殊免許は満18歳以上、小型特殊免許の場合は満16歳以上の年齢条件を満たしていないといけません。

小型特殊自動車免許

小型特殊自動車とは運転免許の区分のひとつで、フォークリフトや除雪車、農耕トラクター、コンバインなど特殊な装備を持つ自動車のことを言います。そして、それらの特殊小型自動車を運転するための免許が小型特殊自動車免許です。また、小型特殊免許を取得していなくても、普通二輪免許以上の免許を所有していると小型特殊自動車を運転することができます。

【小型特殊自動車を運転できる運転免許】
小型特殊免許
大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許、大型二輪免許、普通二輪免許

小型特殊自動車の定義と種類については道路運送車両法施行規則第二条別表第1で以下のように定められています。
工場・作業所などで使用する小型特殊自動車
工場、作業所などで使用する特殊な構造を持つ車両で、「車両の長さ4.7m以下、車両の幅1.7m以下、車両の高さ2.8m以下、最高速度時速15km以下」の条件を1つでも超えた車両は大型特殊自動車に分類されます。

② 農耕作業用の小型特殊自動車
農耕作業用の小型特特殊自動車とは「農耕トラクター、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機及び国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車」など農耕作業用車両で乗車装置があり、最高速度が時速35km未満のものが該当します。
特殊自動車とは、工事や道路整備、農耕用などの特定の業務に置いて使用する車両を指します。具体的には以下のような車両があります。

【特殊な構造を持つ車両の種類】
フォーク・リフト、フォーク・ローダ、ショベル・ローダ、タイヤ・ローラ、ロード・ローラ、グレーダ、ロード・スタビライザ、スクレーパ、ロータリ除雪自動車、アスファルト・フィニッシャ、タイヤ・ドーザ、モータ・スイーパ、ダンパ、ホイール・ハンマ、ホイール・ブレーカ、ホイール・クレーン、ストラドル・キャリア、ターレット式構内運搬自動車、自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車、国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車(林内作業車、原野作業車、ホイール・キャリア、草刈作業車等)

最高時速が時速35km以上の農耕作業用自動車は、大型特殊自動車に分類されます。

小型特殊自動車の免許の交付には実技は必要なく、適正検査と学科試験に合格すれば交付されます。学科の試験問題は一般的な交通ルールを含む48問出題され、うち文章問題が46問(1問1点)、イラスト問題が2問(1問2点)出題されます。50点満点で45点以上合格取れば合格です。

大型特殊自動車免許

大型特殊免許とは、ホイールローダーやクレーン車などの特殊な大型自動車で行動を走行するために必要な免許です。普通免許と同じように第一種と第二種がありますが、通常は第一種の方を取得します。

第二種では、キャタピラー付車両などで客を乗せて旅客営業をすることができますが、現在国内には第二種免許が適用されている車両は存在しません。第二種を取得している方は、フルビット免許証と呼ばれる、すべての免許区分が記載された免許証の完成を目指しているケースがほとんどです。

大型自動車免許を取得すると、以下の免許区分の車両で行動を走行させることができます。

・大型特殊自動車
・小型特殊自動車
・原動機付自転車(原付)

上記の車両に該当するのは以下の条件を満たす特殊自動車です。
全長 12.0m以下
全幅 2.5m以下
全高 3.8m以下
総排気量 制限なし
最高速度 制限なし
※時速49km/h以下の自主規制が有

ちなみに陸上自衛隊では、戦車を操縦するための資格として「大型特殊免許(大特車は方ピタ車に限る)」という免許も取得できます。しかし、実際の戦車の運転には、運転免許に加え、「MOS(モス)」と呼ばれる特技(自衛隊内の隊内資格)のうち戦車の操縦に必要なMOSを取得する必要があります。

大型特殊免許の取得方法には、普通免許と同じように自動車教習所に通う方法と、試験場で一発合格を目指す方法があります。教習上で取得する方法でも路上教習や仮免許もなく、場内コースで卒業検定をクリアするだけです。卒業検定に合格したら運転免許センターで適正試験(無免許、または小型特殊免許、原付免許を持っている人は学科試験も)を受ける必要があります。

取得日数は、学科22時間、技能12時間の教育が必要ですが、普通免許を取得している方なら学科は免除され、技能講習は最短6時間(最短4日ほど)で済むでしょう。教習にかけられる期間は3ヶ月までです。

資格・免許の取得にかかるコストは?

それぞれの資格取得にかかる費用相場を表にして記載しておきます。以下の費用は受講料金や試験料金以外に、テキスト代や発行料金や手数料なども全て足した額になります。取得にかかる費用は各教習所やコースなどによって異なるので、申し込みの際に確認しましょう。
小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育 約5万円
車両系建設機械(整地・運搬・積み込み及び掘削用)運転技能講習 約2万円

小型特殊免許の取得費用
受講料 1,500円
交付手数料 2,050円

大型特殊免許の取得費用
【教習所で取得する場合の相場】
普通免許有り 8〜9万円
普通免許なし 16〜17万円

【試験場で取得する場合の相場】
受験料 2,950円
試験車使用料 1,550円
免許交付料 2,050円
合計 6,550円

まとめ

ホイールローダーに必要な資格・免許は?|まとめ
ここまで、ホイールローダーに関わる資格・免許の内容と費用について解説しました。ホイールローダーは他の建設機械と同様、必要な資格は3トン以上、未満かによって異なり、公道走行には重量に適合した特殊自動車の免許が必要です。

特別教育は短期間、低コストで取得することがメリットですが、3トン未満のホイールローダーにしか適用されないという制限があります。技能講習の場合、少し費用は上がりますが、ホイールローダー以外にも取り扱える建設機械が多くあるので資格を取得しておいて損はしないでしょう。
土木作業ではユンボと並んで、需要が高い建設機械であるホイールローダーですが、除雪作業用途等で個人所有している方も多く、10年経っても半値程度で売れるので資産価値としてもかなり高いです。

しかし、資格や免許を持っているからといっても勝手に公道を除雪することは道路交通法違反となります。除雪作業は警察署などに道路使用許可、または簡単な作業である場合は作業届出を申請する必要があるので注意しましょう。

記事一覧へ

RECOMMENDおすすめ記事

  • ホイールローダーとショベルローダーの違い|似ているけど異なる重機の解説
    ホイールローダー

    ホイールローダーとショベルローダーの違い|似ているけど異なる重機の解説

    目次 ショベルローダーとホイールローダーの違いは?資格や運転方法なども異なる ホイールローダーとショベルローダーの性能の違い。特徴や運転性能を解説 まとめ ショベルローダーとホイールローダーの違いは?資格や運転方法なども異なる ホイールローダーとショベルローダーは見た目がよく似ているほか、同じローダーという名称を持っていますが、どちらの重機も構造や性能は大きく異なります。 では、ホイールローダーとショベルローダーにはどのような違いがあるのでしょうか。 例えば、ホイールローダーは前輪と後輪の中間で車体が折れ曲がる中折式で、4輪駆動の車両系建設機械です。対してショベルローダーの場合は、前輪駆動の特殊自動車であり、一般的なフォークリフトと同じ後輪操舵式です。 ショベルローダーは四輪でバケットを備えている点など、外観上はホイールローダーとよく似ていますが、このように構造や駆動方式などに大きな違いがあります。また、作業に必要な資格もまったく別物です。 そこで今回は、ホイールローダーとショベルローダーの違いについてわかりやすくまとめたので、是非参考にしていただきたいと思います。 ホイールローダーとショベルローダーの性能の違い。特徴や運転性能を解説 ホイールローダーとショベルローダーは、どちらも前方に土砂などをすくい上げるバケットを備えており、工事現場などで土砂などをダンプに積み込む作業によく使用されています。 このように、見た目や使用用途上の共通点が多く、見た目だけでは違いに気づきにくいかも知れません。 では、ホイールローダーとショベルローダーの特徴や、それぞれの違いについて詳しく解説していきます。 ホイールローダーの特徴 ホイールローダーは駆動方式が四輪駆動であり、構造は前輪と後輪の間が折れ曲がる中折式という点が大きな特徴です。 ホイールローダーはバケット容量によって、小型のものからバケット容量24.0立方メートルの大型ホイールローダーまでクラス分けがされており、作業内容や規模に応じて種類を選ぶことができるのもメリットでしょう。 法令では、車両系建設機械(整地・掘削等)に分類されており、油圧ショベルよりも大量の土砂をすくうことができることから、土木作業では土砂をダンプトラックに積み込む用途や除雪作業でも活躍します。 また、ワークツールの豊富さもホイールローダーの特徴のひとつです。バケット以外にも、ものを掴める「グラップ」、重量物やパレットの運搬に便利な「フォーク」、除雪作業で活躍する「スノープラウ」や「ブレード」など、アタッチメントを付け替えることで様々な用途に使用することができます。 そのため、土木工事以外にも主に農業、畜産、林業、廃棄物処理場など幅広い分野で活躍しています。 ホイールローダーの走行性能 ホイールローダーは、四輪駆動と丈夫で大型のゴムタイヤによって、舗装されていない不整地や柔らかい土壌などの軟弱地盤、急傾斜地での走行も可能で、地面を掘り下げる能力も有しています。 また、中折式であることから車輪と後輪は一緒の軌道のため内輪差と外輪差が発生しません。そのため、狭い場所やピストンでの作業に効果的なのがメリットです。 走行最高速度は整地面で、小型のものは15km/h、中〜大型のものでは30~50km/h程度の速度が出せるものもあります。 ホイールローダーに必要な資格 ホイールローダーはバケットなどの作業装置を使用して作業をするには、教育や講習を受ける必要があります。 機械質量3トン未満のホイールローダーで作業するためには、「車両系建設機械(整地・運搬・積み込用及び掘削用)の運転に係る特別教育」を受講が必要です。 「車両系建設機械(整地・運搬・積み込用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」といった学科講習と実技実習があり、合計13時間(2日間)以上の講習を受けることで資格を取得できます。 機械質量3トン以上のホイールローダーで作業する場合は、「車両系建設機械(整地・運搬・積み込用及び掘削用)運転技能講習」を受講する必要があります。 「走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」など最大で合計38時間(6日間)の講習を受け、修了試験に合格することで資格を取得することができます。ただし、特定の資格を所有していることで、一部科目の受講が免除されます。 公道走行および公道上での作業運転をおこなう場合は、車両登録種別に応じて普通自動車運転免許、小型特殊自動車運転免許または大型特殊自動車運転免許も併せて必要です。 ・中折式操舵で四輪駆動の車両系建設機械 ・不整地走行、地面の掘り下げが可能 ・アタッチメントの種類が豊富 ・機械質量によって特別教育または運転技能講習が必要 ・掘削、整地、積み込みやアタッチメントの交換で様々な作業が可能 ショベルローダーの特徴 ショベルローダーは特殊自動車として定められており、労働安全衛生法においては、車両系荷役運搬機械として分類されています。 ショベルローダーの走行性能 ホイールローダーが四輪駆動であるのに対し、ショベルローダーは二輪駆動であるため、土の上といった不整地や軟弱路面の走行ができません。また、後輪操舵式なので四輪駆動かつ中折式操舵のホイールローダーとは操作時の挙動や感覚が異なります。 不整地での走行は苦手のため作業用途は限定的になりますが、工場や畜舎での荷役作業などで多く活躍しています。 ショベルローダーに必要な資格 ショベルローダーなどで最大荷重1トン以上の運転業務をおこなうには「ショベルローダー等運転技能講習」を受講する必要があります。最大荷重が1トン未満の場合は、「ショベルローダー等運転特別教育修了者」を受講することにより運転業務に着くことができます。 ショベルローダーもホイールローダーと同じく、車体の大きさなどに応じて小型特殊自動車または大型特殊自動車のいずれかに分類されます。公道走行または公道上作業をおこなう場合は、車体に応じた運転免許も必要です。 ・後輪操舵式で二輪駆動の特殊自動車 ・不整地走行、地面の掘り下げができない ・アタッチメントの種類は少ない ・最大荷重によって運転技能講習または教特別育が必要 ・地表面の資材をすくって運ぶ、積み込む作業が得意 まとめ ホイールローダーとショベルローダーの違い|まとめ ホイールロダーとショベルローダーは、どちらもホイール式で前方にバケットを備えていることから、素人にはその違いをすぐに判別することは難しいかも知れません。 しかし、ホイールローダーは車両系建設機械に分類されており、四輪駆動で中折式操舵ですが、ショベルローダーは特殊自動車に分類され、二輪駆動で後輪操舵式という点が大きく異なっており、構造上、駆動方式に違いがあります。 また、どちらも公道走行や公道上で運転作業をおこなうには、車両の大きさに応じた免許が必要ですが、ホイールローダーは機械質量、ショベルローダーの場合は最大荷重によって必要な作業資格が異なります。 ホイールローダーはアタッチメントの種類が豊富で、汎用性が高いので1台で様々な作業に使用したい人にはオススメです。ショベルローダーはホイールロダーほどアタッチメントの種類は多くなく、不整地走行や地面の掘り下げはできませんが、土の上以外の荷役、積み込み作業に特化した機械としては最適の重機でしょう。 購入をご検討の際はこの記事を参考にしていただき、2つの重機の違いや特徴をよく理解して、目的に適している機械を選択してください。

    2022/11/09

    27,261

  • ホイールローダーとはどんな建設機械なのか
    ホイールローダー

    ホイールローダーとはどんな建設機械なのか

    目次 ホイールローダーの特徴 ホイールローダーは重機の中でも汎用性が高い建設機械 ホイールローダーに必要な免許 ホイールローダーの中古価格 まとめ|高所作業車は中古がおすすめ ホイールローダーの特徴 ホイールローダーは、ユンボに並ぶ工事現場の代表的な重機です。他の建設機械にはない作業能力を持っていますが、具体的にどのような重機なのでしょうか?本記事ではそんなホイールローダーについて詳しく解説していきます。 ホイールローダーの特徴は、「作業上の特徴」、「構造上の特徴」、「走行上の特徴」の大きく3つに分けられます。それでは、詳しくみてみましょう。 作業上の特徴 ホイールローダーは、前面に大型のバケットとバケットを持ち上げるリフトアームを備えており、多くのものをすくって持ち上げることが可能な重機です。 建設機械の中でも特にダンプトラックなどへの積み込み作業を得意としており、工事現場以外にも様々な業種でホイールローダーが活躍しています。 走行上の特徴 ホイールローダーは足回りがゴムタイヤになっていることから、タイヤショベルとも呼ばれます。 タイヤで走行することから、クローラー(キャタピラ)で走行するブルドーザーやトラクターショベルよりは推進力に劣るものの、装軌車にはできないスムーズな移動はもちろん、後退速度も良好なほか、公道での走行が可能といった大きなアドバンテージがあります。 不整地での走行を前提としているホイールローダーは、四輪駆動の車輪で軟弱地盤や急斜面といった悪路でも安定した走行が可能です。 ホイールローダーは重機の中でも汎用性が高い建設機械 ホイールローダーは基本的に運搬作業や積み込みを得意とする建設機械ですが、バケット部分は別売りのアタッチメントと交換することが可能です。 ホイールローダー用アタッチメントは、各メーカーから多種多様なワークツールが販売されており、そのことから建設現場以外にも多くの分野でホイールローダーが活用されています。 作業内容ごとにアタッチメントを揃えれば1台で様々なニーズに対応することができるのもホイールローダーの利点でしょう。 具体的には以下の作業でもホイールローダーが使われています。 農業、畜産業、林業といった1次産業でも重宝される 堆肥の切返しや、飼料の運搬に対応した「亜鉛メッキバケット」や、ベールを挟んで運搬する「ベールクラブ」、パレット、コンテナによる、飼料・堆肥・収穫物の運搬作業に便利な「パレットフォーク」などの畜産系アタッチメントも豊富で、多くの農家や牧場で活躍しています。 林業向けには、丸太を運搬する「ランバーフォーク」や、「木材チップバケット」など、一定の業種に特化したアタッチメントが豊富に揃っています。 積雪地域では除雪車としても運用 ホイールローダーは公道走行が可能で、雪道での悪路にも強いことから除雪作業でも広く運用されます。 特に雪国では、冬以外の時期は土木作業、雪が降る期間は除雪作業というホイールローダーの運用がされており、1年を通して活用できる重機として重宝されています。 除雪には通常のバケットのほか、雪を押し出したりかき分けるための「スノーブレード」や「スノープラウ」などがメインに使用されています。 排雪時は、かき集めた大量の雪をすくって運搬できる「スノーバケット」という通常のバケットよりも、奥行きや幅が広いアタッチメントが使われることもあります。 ホイールローダーに必要な免許 ホイールローダーを使用して作業をするためには、定められた時間の教育や講習を受ける必要があります。 ホイールローダーは、「車両系建設機械(整地・掘削)と法令上で分類されており、車両総重量によって必要資格が分かれています。 具体的には、運転しようとするホイールローダーの機械質量が3トン未満は「特別教育」、3トン以上の場合は「技能講習」を受講することになりますが、特別教育、技能講習共に満「18歳以上」であることが受講条件です。 また、ホイールローダーはタイヤ走行なので公道を移動することが可能ですが、公道走行をする際には各種免許が必須です。 つまり、ホイールローダーで作業をするためには「操作資格」が。加えて走行、移動をするためには「運転免許」の2種類の取得が必要となります。 小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育 事業者は、機械質量が3トン未満の車両系建設機械のうち、「整地・運搬・積込み用」及び「掘削用」の機械で動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。 機械質量3トン未満のホイールローダーで作業するためには、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務にかかる特別教育を受講する必要があります。「小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」といった学科講習と実技講習があり、計13時間(2日間)以上の講習を受けることで資格を取得できます。 車両系建設機械(整地・運搬・積み込み及び掘削用)運転技能講習 機械質量3トン以上の車両系建設機械(整地等)の運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務付けられています。 機械質量3トン以上のホイールローダーで作業するためには、車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)運転技能講習を受講する必要があります。「走行に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識」など、最大で計38時間(6日間)の講習を受け、修了試験に合格することで資格を取得することができます。特定の資格を取得していることで、一部の科目受講が免除されます。 ホイールローダーの中古価格 様々な業種や作業で活躍するホイールローダーは需要も高く、中古建設機械を扱う業者やオークション上では多くのホイールローダーが売り出されています。 ホイールローダーは、バケット容量によってクラスが分けられており、目安としては、小型機はバケット容量0.4立方メートルほどで、大型機になると24.0立方メートルのものまで豊富なラインナップがあります。このバケット容量を基準にして、用途に応じて大きさを選んだりすることも可能です。 また、大きさや年式以外にも、エアコン付きやガラスキャノピー仕様など、機体に備わっている機能の有無によっても価格が大きく変動します。 小型、中型ホイールローダーの場合、中古相場は200〜400万円 中古価格の目安は、200万円〜400万円前後です。ネットオークションでは、もっとも安価なもので100万円を切るものや、年式が新しく状態の非常に良いものでは、1,000万円を超えるようなものもあります。 大型のホイールローダーを探している場合は、ネットオークションでの出品はほとんど確認できないので、中古建設機械を取り扱う業者をメインに探してみましょう。 価格の安さを優先してしまうと後に後悔してしまうことも 買い物は価格の安さを優先してしまいがちです。重機の場合は、安いものですと安全機能が充実していなかったり性能の低い機械を掴むこともあります。中古ホイールローダー購入の際は、機械の状態と現場に合っているかをよく確認したうえで購入しましょう。 特に、中古ホイールローダーを選ぶ際は、「年式」と「アワメーター」や、パワーラインと言われる部分である「動力系統」の確認を念入りにおこないましょう。 動力系統は単にエンジン部だけではなく、ポンプやモーターなど、機械の始動、運転に必要な部分全般のことを言い、機械の心臓部にあたります。 また、駆動時の違和感や異音を判断するためにも実機確認では、試験的に稼働させてもらえることがベストです。 動力部の状況がイマイチなホイールローダーを安く購入できたとしても、すぐに故障や不具合が発生し、余計な出費が発生してしまう可能性が高いので注意が必要です。 まとめ|ホイールローダーとはどんな建設機械なのか ホイールローダーとはどんな建設機械なのか|まとめ ホイールローダーは、主に土木作業で使われる建設機械ですが、豊富なアタッチメントを利用することで幅広い作業で活躍できる汎用性の高い重機ということがお分かりいただけたと思います。 あらゆる作業に従事させることができ、公道、不整地走行や除雪作業でも利用できることから費用対効果も充分に期待できます。 中古でホイールローダーの導入をお考えの方は、中古車のメリット、デメリット、資格取得の手間や費用も考慮した上で購入を検討しましょう。

    2023/01/11

    1,303

  • ホイールローダーのアタッチメントについて|多彩なワークツールを使いこなして仕事を効率化!
    ホイールローダー

    ホイールローダーのアタッチメントについて|多彩なワークツールを使いこなして仕事を効率化!

    目次 ホイールローダーのアタッチメントは種類が豊富 ホイールローダーは建設機械・産業機械として汎用性が高い ホイールローダーのアタッチメントにはどのような種類があるのか ホイールローダーとアタッチメントを選ぶ際に知っておきたいこと トクワールドでは各種アタッチメントを豊富に確保 まとめ ホイールローダーのアタッチメントは種類が豊富 ホイールローダーは、「すくう」ことや「持ち上げる」ことが得意な建設機械で、土木現場や農畜産業などでは必ずと言っていいほど1台は稼働しており、需要が高い建設機械としても有名です。 そして、バケット以外にもワークツールアタッチメントを交換することで、異なる作業に従事することが可能になり、仕事の幅が広がることもホイールローダーの特徴のひとつでしょう。 アタッチメントとは、新しい用途を付加したり機能を高めたりするために重機・建設機械に取り付けられるパーツのことで、ユンボやトラクターなど重機ごとに様々なアタッチメントがあります。 その中でもホイールローダーは、各メーカーから多彩で豊富なワークツールアタッチメントが出回っている重機です。 ホイールローダーはそれ自体が汎用性の高い重機であることから、あらゆる現場で活躍しています。ただし現場によっておこなう作業は異なります。 そのため、現場によって求められるニーズも異なり、それに答えるように次々とアタッチメントが開発されてきました。 アタッチメントを揃えることによって1台で何役もの作業をこなし、建設業以外にもあらゆる分野で活躍しているホイールローダーですが、この記事ではホイールローダーのアタッチメントの種類について紹介・解説していきます。 各メーカーから大変豊富な種類のアタッチメントが販売されているので、目的にあったアタッチメントを選択しましょう。 ホイールローダーは建設機械・産業機械として汎用性が高い ホイールローダーは、主に「すくって持ち上げる」作業をおこなう機械であり、建設機械のなかでも、大量の荷物運搬、ダンプトラックの積み込みを得意としております。 工事現場以外にも除雪や農業、畜産業、採石場など、大きなものや重いものを運搬する必要がある現場では多く活用されており、その作業内容によって様々なワークツールアタッチメントが用意されています。 <ホイールローダーの用途> ホイールローダーの主な用途は以下の通りです。 【ホイールローダーの活用分野】 土木作業での活用 整地作業・土砂、砕石などの運搬、ダンプトラックへの積み込み、法面作業など 除雪作業での活用 道路・駐車場など敷地の除雪、排雪・トラックへの積み込みなど 農畜産業での活用 肥料、飼料の運搬・干草やロールの運搬・堆肥の切り替え 廃棄物処理場での活用 運搬、集積、振り分け・構内作業など ホイールローダーのアタッチメントにはどのような種類があるのか ホイールローダーには作業用途ごとに豊富なアタッチメントが存在するということをご説明しました。では、具体的にはどのようなアタッチメントがあるのでしょうか。 作業用途ごとにホイールローダーの代表的なワークツールアタッチメントと用途をまとめましたのでご覧ください。 【作業用途:土木作業・工事現場用】 アタッチメント 使用用途 角バケット 整地・掘削作業など土木作業全般で使用されます。 法面バケット 堤防工事や道路工事などにおいて、法面を切る際に重宝します。 スケルトンバケット バケット底板部のマス目で、残土のガラ選別に使用されます。 三角バケット 暗渠排水などの排水路、用水路などの溝の掘削に適したバケットです。 爪付きバケット 土砂や泥、バラものなどの収集、運搬などの能力が向上します。 【作業用途:除雪・排雪作業用】 アタッチメント 使用用途 スノープラウ 道路の積雪を左右にいずれか、あるいは両側に押し退けて除雪します。 マルチプラウ 油圧操作により、V型、U型など9通りの作業姿勢へ可変させることができます。汎用性が高く、1台で幅広い除雪作業に活用できます。 シャッター付汎用プラウ ブレードの両端に開閉自在のシャッターが設けられており、脇に雪がこぼれにくくする機構を持つプラウです。 サイドスライドアイドチングプラウ 油圧操作により、プラウを左右へスライドさせることができます。障害物の回避や路肩除雪、幅広などの作業に効果的です。 スノーバケット 本格的な除雪作業に適した設計の大容量バケットです。運搬・排雪作業やトラックへの積み込みが容易におこなえます。 バケットシャッター バケットのサイドにシャッターが取り付けられており、さらに多くの雪が運べるほか、バケットから雪がこぼれる量が減少します。 【作業用途:農業・畜産業用】 アタッチメント 使用用途 畜産バケット 幅広く、奥行きがある設計の大容量バケットです。畜舎内の作業、清掃、飼料運搬や堆肥の切り返しに活躍します。 亜鉛メッキバケット 耐腐食性に優れた溶解亜鉛メッキが施された農畜産向けバケットです。 ロールクラブ ロールベールを挟んで運搬することができます。 パレットフォーク パレットなどを運搬するためのフォークです。 【作業用途:林業・林内作業用】 アタッチメント 使用用途 ランバーフォーク 角材や製品材など荷物の積み込み運搬、整理整頓に威力を発揮します。 スキットフォーク 伐採した木や木材を挟んで運搬することができます。 ダンピングフォーク 重量のある資材などでも、高所へ持ち上げる能力に優れており、ログの積み上げ、ヤード内整理になど活用できます。 ホイールローダーとアタッチメントを選ぶ際に知っておきたいこと ここでは、ホイールローダーのアタッチメントを選ぶ際に注意すべきことや確認しておきたいことをご紹介します。 油圧配管の数に注意 目的に合ったアタッチメントを選ぶことはもちろんですが、それがどんなホイールローダーでも利用できるわけではありません。 ホイールローダー用のアタッチメントは実に様々な種類がありますが、利用できるかどうかは「油圧配管の種類」によっても左右されます。 例えば、バケット仕様のホイールローダーは基本的な油圧配管が2本ついていますが、マルチプラウなどの複雑な作動を要するものは、3本や4本の配管が必要になってきます。この場合、油圧配管の増設などが必要です。 このように、油圧配管の数によって制御できるアタッチメントが違いますので注意してください。 アタッチメントの付け替えに便利なカプラ クイックカプラやワンタッチカプラは、バケットやフォークなど様々なアタッチメント交換を、スピーディーかつ容易に行えます。 ホイールローダー1台を複数の用途で使用するため、アタッチメントを頻繁に付け替える必要があるのでしたら、これらのカプラが便利でしょう。 各ホイールローダーに標準かオプションで装備されているので確認してみてください。 トクワールドでは各種アタッチメントを豊富に確保 中部地方建設機械の在庫数No. 1のトクワールドでは、重機だけでなく各種アタッチメントも豊富に取り揃えております。 ホイールローダー用のバケットはもちろん、除雪作業に便利なプラウや、運搬作業で汎用性の高いフォークなど役立つアタッチメントが盛りだくさんです。 現在の在庫状況はトクワールドが運営するE Cサイトにて確認できます。ホイールローダーをはじめとした重機や各種アタッチメント、パーツなどをカテゴリー別に分類表示してあるのでカンタンに検索できます。 ←中古の【ホイールローダー】を探すならトクワールド!まとめ ホイールローダーは、不整地だけでなくタイヤ走行の機動性を活かして公道でも移動することができるほか、アタッチメントを揃えればオールシーズンで活用することができる効率的な建設機械です。 建設機械販売業界では本格的な冬を前に、除雪用の各種アタッチメントの需要が増していき在庫切れや入荷待ちという状況が発生してきます。 トクワールドでは、なかなか市場に出回らないアタッチメントや在庫にないアタッチメントでも独自のネットワークでお取り寄せが可能です。 「ホイールローダーを除雪にも活用したい!」、「除雪用アタッチメントを探している」という方はトクワールドへご連絡ください!ホイールローダーやアタッチメントに関するご質問、お問い合わせ、現物確認などもお待ちしております。

    2022/11/24

    2,455

他の記事をみる

OFFICIAL SNS公式SNS

youtube YouTubeトクワールドYoutubeチャンネル

愛知県春日井市の中古重機・建機専門店「株式会社トクワールド(TOKU WORLD)」のYouTubeチャンネルです! 主に自社在庫の機械やアタッチメントの動作確認の動画を中心に、多数アップしておりますので是非チャンネル登録をお願い致します!

ページの先頭へ