中古建設機械情報・ニュース【トクワールド】の小型のロードローラーの役割とは? 小型ロードローラーの特徴や種類も紹介

中古重機買取 新車建機販売 建設機械 ユンボ ホイールローダー ブルドーザー トラック ラフタークレーン フォークリフト 環境機械 新品中古アタッチメント・パーツ 修理・輸出・リース 東海地区No.1

  1. TOP
  2. BLOG
  3. ロードローラー
  4. 小型のロードローラーの役割とは? 小型ロードローラーの特徴や種類も紹介
小型のロードローラーの役割とは? 小型ロードローラーの特徴や種類も紹介

ロードローラー

2023/04/27

6,656

小型のロードローラーの役割とは? 小型ロードローラーの特徴や種類も紹介

「小型のロードローラーはどのような場面で使用されるの?」
「小型のロードローラーにはどのような種類があるの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

小型のロードローラーは、様々な場面において使用できるのが特徴です。特に、歩道部での転圧作業や狭い場所での施工において、大いに活躍が期待できるでしょう。

また、小型の締固め用機械は3種類存在しており、それぞれに得意な作業があります。

この記事を最後までお読みいただければ、適材適所で締固め用機械を選べる人材になれるでしょう。

小型のロードローラーの役割とは?

小型のロードローラーは、小面積の転圧作業を役割としています。小面積の転圧作業とは、以下のような場合です。
  • 歩道部のアスファルト復旧
  • 大型のロードローラーが侵入できない細い道路
  • 砂やれきなどをピンポイントで転圧
大型のロードローラーでは歩道部や狭い道での作業を行えません。ゆえに、小型のロードローラーが開発・販売され、道路工事を支えてきました。

また、小型のロードローラーはレバーに搭載されているボタンで操作を行います。小回りが利き、小面積の転圧作業に適した作りです。

小型のロードローラーの役割を正しく理解することが、施工時間の短縮やコスト削減につながります。

小型ロードローラーの種類とは? 締固め機械を3つ紹介!

ハンドガイド式ロードローラー

ハンドガイド式ロードローラーは、自身の手でレバーを操作しながら転圧を行う小型のロードローラーです。ハンドガイド式ロードローラーは、以下の要素で構成されています。
  • 動力となるエンジン周り
  • 鉄製のローラー2つ
  • 操作レバー
これら3つで構成されているため、コンパクトでシンプルなロードローラーです。

大型・中型のロードローラーと違い、乗車して車のように操縦する必要はありません。そのため、操作がしやすく扱いやすいロードローラーといえるでしょう。

また、ハンドガイド式ロードローラーは砂やれきの転圧作業も得意としています。広い面積においてもワンポイントで使用可能です。

シンプルな構造をしており、コンパクトでメンテナンスをしやすいのが、ハンドガイド式ロードローラーです。

振動プレートコンパクター

振動プレートコンパクターは鉄製のローラーではなく、面積の広い転圧板により締固めを行う振動工具です。

振動プレートコンパクターは、略して「プレート」と呼ばれることが一般的となります。扱いやすさと使い勝手の良さから様々な現場で活躍中です。

振動プレートコンパクターは、転圧板の面積が広いため、地盤との接地面が多くなります。そのため、表面をきれいに均す目的で使用されることがほとんどです。

アスファルト舗装などの仕上げ転圧作業で使用されています。

ランマー

ランマーも振動プレートコンパクターと同様に、転圧板により締固めを行う振動工具です。振動プレートコンパクターよりも転圧板の面積が小さいため、より深く転圧をする作業に適しています。

ランマーは1度に転圧できる面積が小さいため、しっかりと転圧を行う箇所でピンポイントに使用されることがほとんどです。そのため、1次転圧作業2次転圧作業を得意としています。

また、ランマーは振動による騒音が大きい振動工具です。しかし、近年では振動と騒音に配慮した電動式のランマーも開発・販売されていますので、周辺への環境配慮が必要な場合は電動式を検討してみてください。

道路工事の現場でよく見かけるのがランマーになります。

小型のロードローラーの特徴3選

次に、小型のロードローラーの特徴について解説します。この記事で紹介する特徴は、以下の通りです。
  1. 価格が安い
  2. 狭い箇所の転圧作業が得意
  3. 振動を用いて締固めを行う
それでは、詳しく解説していきます。

1.ほかのロードローラーに比べて価格が安い

小型のロードローラーは、ほかのロードローラーに比べて価格が安いです。そのため、少額の予算で購入できます。

小型のロードローラーは構造的にシンプルなものが多く、それほど開発コストがかからないためです。

新品の場合は100万円〜200万円での購入が目安です。大型のロードローラーは1,000万円を超える場面もあるため、比較すると費用を抑えられることが分かります。

中古の小型ロードローラーを購入すれば、さらに費用を抑えることも可能です。

2.狭い場所や歩道部の締固め作業が得意

小型のロードローラーは、大型のロードローラーが入れない場所での作業を得意としています。大型のロードローラーが侵入できない場所とは、入り組んだ細い道路や歩道を指します。小型という特性を活かした活躍が期待できるでしょう。

また、締固め能力も申し分ありません。振動を用いて転圧を行うため、自重の3倍~4倍の力で転圧可能です。「小型だからきちんと転圧できないのでは?」という心配は無用になります。

実際に、街中では歩道の復旧工事で見かける場面が多いと思います。小面積の転圧作業に1番適しているのが、小型のロードローラーです。

3.振動によって締固めを行う

前述しましたが、小型のロードローラーは振動を用いて転圧作業を行います。これにより、様々な材料を転圧可能です。
  • アスファルト
  • コンクリート
  • れき
振動を用いるため、騒音と振動には気を付けなければいけません。近年では国土交通省が定めている「低騒音型建設機械指定制度」の認定を受けているロードローラーが販売されています。

認定を受けている小型のロードローラーは青色のステッカーが貼られており、一目で分かるようになっています。

また、小型のロードローラーを使用する際は、振動による足の挟まれ事故に細心の注意を払うようにしてください。

各メーカーにおける小型のロードローラーを紹介!

次に、各メーカーが開発・販売をしている小型ロードローラーの基本スペックや特徴について解説していきます。

この記事で紹介するメーカーは、以下の通りです。
各メーカーの特徴を抑えておくことにより、適材適所でロードローラーを選択できるようになります。

株式会社日立建機カミーノの小型ロードローラー

株式会社日立建機カミーノの小型ロードローラーは、以下のようなスペックになります。
メーカー 株式会社日立建機カミーノ
種類 ハンドガイド式ロードローラー
型式 ZV550WL
機械質量 565kg
全長 2,275mm
全幅 630mm
全高 1,143mm
振動数 55Hz

ハンドガイド式ロードローラーの特徴は、以下の通りです。
  • ハンドルアシスト機能を搭載しているため、ハンドル格納時の負担を45%軽減
  • カバーを取り外さなくてもエンジン周りのメンテナンスが可能
  • 操作スイッチが大きめに作られているため、操作性が良い
株式会社日立建機カミーノのハンドガイド式ロードローラーは、ハンドル格納時の負担軽減と大型スイッチの採用により、作業性と安全性が向上しています。

また、カバーを開けることなくエンジンをメンテナンスできるため、作業前点検などのメンテナンス性が向上しているのもポイントです。

作業を実施する方とメンテナンスを行う方、どちらにも配慮した使い勝手の良いハンドガイド式ロードローラーになります。

酒井重工業株式会社の小型ロードローラー

酒井重工業株式会社の小型ロードローラーは、以下のようなスペックになります。
メーカー 酒井重工業株式会社
種類 ハンドガイド式ロードローラー
型式 HV520
機械質量 585kg
全長 2,450mm
全幅 640mm
全高 1,175mm
振動数 60Hz

ハンドガイド式ロードローラーの特徴は、以下の通りです。
  • ワンタッチでカバーを開閉可能。メンテナンス性が向上している
  • オプションにて寒冷地用にカスタマイズが可能
  • ウォーターハンマー防止マフラーを搭載している
酒井重工業株式会社のハンドガイド式ロードローラーは、寒冷地用にカスタマイズできることやウォーターハンマー防止マフラーが搭載されていることから、現場環境に合わせて使用できるのが特徴です。

ウォーターハンマーとは、水を流すパイプ内にて起こる急激な圧力変化による現象をいいます。急激な圧力変化によって、様々なパイプ周りのパーツを損傷させる恐れがあるのです。

ウォーターハンマー防止マフラーは、この現象を抑制する役割を果たしています。

また、メンテナンス性も向上しており、ワンタッチでエンジン周りのカバーを開閉することが可能です。

寒い地域での使用を考えている方は、酒井重工業株式会社のハンドガイド式ロードローラーを探してみてください。

関東鉄工株式会社の小型ロードローラー

関東鉄工株式会社の小型ロードローラーは、以下のようなスペックになります。
メーカー 関東鉄工株式会社
種類 ハンドガイド式ロードローラー
型式 H600KS
機械質量 605kg
全長 2,355mm
全幅 634mm
全高 1,175mm
振動数 55Hz

ハンドガイド式ロードローラーの特徴は、以下の通りです。
  • 緊急停止装置が搭載されており、安全性能に優れている
  • 剛性のフレームが採用されており、高耐久性を実現している
  • 超低騒音型のため、周囲の環境に配慮して施工ができる
関東鉄工株式会社のハンドガイド式ロードローラーは、安全性や耐久性に優れています。操作レバーが中立の場合のみエンジンが始動する作りになっているため、急に動き出すことはありません。

挟まれ事故防止用の緊急停止装置が搭載されているのも、魅力的です。

また、超低騒音型として国土交通省が提供している「NETIS」に登録されています。

シンプルかつバランスの取れたハンドガイド式ロードローラーを必要としている方におすすめです。

BOMAG GROUP(ボーマクグループ)の小型ロードローラー

BOMAG GROUP(ボーマクグループ)の小型ロードローラーは、以下のようなスペックになります。
メーカー BOMAG GROUP(ボーマクグループ)
種類 ハンドガイド式ロードローラー
型式 BVW57H
機械質量 550kg
全長 2,340mm
全幅 616mm
全高 1,060mm
振動数 55Hz

ハンドガイド式ロードローラーの特徴は、以下の通りです。
  • 挟まれ防止設備を搭載しており、安全性能に優れている
  • 夜間作業に適したヘッドライトを搭載している
  • 高振動装置を搭載しており、高い締固め能力を誇る
BOMAG GROUP(ボーマクグループ)のハンドガイド式ロードローラーは、安全性能と高い施工性能を両立しています。挟まれ防止設備や実用的なヘッドライトを搭載しているためです。

ヘッドライトは夜間作業を行う場合に非常に有効な設備となります。

また、BOMAG GROUP(ボーマクグループ)のハンドガイド式ロードローラーは、フレームの剛性の向上と高振動装置の搭載による高い締固め能力が売りです。そのため、施工時間の短縮や転圧にかかるコストの削減に貢献してくれます。

夜間作業で時間に余裕がない場合は、このようなハンドガイド式ロードローラーを使用するのが良い判断です。

小型のロードローラーを中古で購入するべき3つの理由

次に、小型のロードローラーを中古で購入するべき理由について解説します。この記事で紹介する理由は、以下の通りです。
  1. 様々な現場に対応可能
  2. 費用を抑えて購入可能
  3. 当日の納車に対応可能

1.様々な現場に対応可能

中古で小型のロードローラーを購入すれば、様々な現場の転圧作業に対応できます。大規模な現場では、砂の転圧においてピンポイントで使用可能です。また、狭い箇所の施工では、小型のロードローラー1台で転圧を行えます。

大型のロードローラーに比べて扱いやすく、使い勝手が良いのも魅力的です。保管にも場所を取らないため、1台は確保しておきたい中古購入に適したロードローラーといえるでしょう。

トクワールドではハンドガイド式ロードローラーやプレート、ランマーの中古販売を行っています。

2.費用を抑えて購入可能

中古で小型のロードローラーを購入すれば、新品で購入するよりも費用を抑えられます。中古の場合は、使用年数やキズ、劣化が考えられるためです。

しかし、トクワールドでは自社のメンテナンス工場にて整備や塗装を行っています。1台1台丁寧に仕上げているため、新品に引けを取りません。

小型のロードローラーの中古価格は需要によって変動しますが、おおよそ100万円以下で購入可能です。

予算内で少しでもグレードの高いロードローラーを希望している方は、中古購入の利用を検討してみてください。

3.当日の納車にも対応可能

中古で小型のロードローラーを購入すれば、最短当日の納車にも対応可能です。素早い納車がメリットとなる背景として、現場には様々なトラブルが考えられます。
  1. 「急遽、明日までにロードローラーが必要になった…」
  2. 「納期に間に合わないため、ロードローラーを入れて施工時間を短縮しなければならない」
  3. 「レンタル会社にロードローラーの在庫がなく、着工に間に合わない…」
新品は購入から納車まで1ヶ月以上の期間が必要になる場合があります。しかし、中古であれば整備と塗装が終わり次第、すぐに納車可能です。

トクワールドでは、お客様の要望にできる限り対応しております。また、納車手配も承っているため、お客様の手元に素早く届けることが可能です。

小型のロードローラーを操作するときに必要になる資格とは?

ロードローラーを操作する場合は「締固め用建設機械運転特別教育」という資格が必要になります。資格を取得していない方は、近くの教習所で特別教育を受講するようにしてください。

また、振動プレートコンパクターとランマーを使用する場合は「振動工具取扱作業者安全衛生教育」を受講しなければなりません。

「振動工具取扱作業者安全衛生教育」は約4時間の講習で料金は8,000円程です。どちらも、必ず資格を取得してから作業を行うようにしてください。

小型タイプ以外のロードローラーの種類を紹介!

最後に、小型タイプ以外のロードローラーについて解説します。この記事で紹介する小型タイプ以外のロードローラーは、以下の通りです。
どのロードローラーも広い面積を転圧する場合に活躍をしています。今後使用する可能性がある方は、復習をしておきましょう。

それでは、解説していきます。

マカダム式ロードローラー

マカダム式ロードローラーは、鉄製のローラーを3つ搭載したロードローラーです。三輪車をイメージすると分かりやすいかもしれません。

マカダム式ロードローラーが得意としている作業は、道路工事の初期転圧作業です。機械の自重を活かして、しっかりと転圧を行っていきます。

タンデム式ロードローラー

タンデム式ロードローラーは、鉄製のローラーを2つ搭載したロードローラーです。非常に一般的であり、様々な道路工事の現場で見かけます。

タンデム式ロードローラーが得意としている作業は。広い面積の転圧作業です。ローラーの幅が広いという特徴を活かして、短時間で施工を行えます。

タイヤ式ロードローラー

タイヤ式ロードローラーは、ゴム製のタイヤをローラーの代わりに搭載したロードローラーです。タイヤの数は計7つのものが広く流通しています。

タイヤ式ロードローラーが得意としている作業は、仕上げ転圧作業です。タイヤの滑らかさを活かして、きれいに仕上げていきます。

コンバインド式ロードローラー

コンバインド式ロードローラーは、鉄製のローラーとゴム製のタイヤを両方搭載したロードローラーです。ローラーとタイヤの両方のメリットを活かしながら転圧作業を行えます。

コンバインド式ロードローラーが得意としている作業は、多々あります。どのような作業も両方の特徴を活かしながら行えるため、非常に人気のロードローラーです。

まとめ|中古で小型のロードローラーを購入するならばトクワールドがおすすめ!
今回は、小型のロードローラーについて解説しました。
改めて、この記事でお伝えしたポイントをまとめると以下のようになります。
  • 小型のロードローラーは小面積の転圧作業に適している
  • 各メーカーが多種多様な小型のロードローラーを開発・販売している
  • 中古でロードローラーの購入を検討している場合は、小型のロードローラーがおすすめ

小型のロードローラーを1台保有していれば、様々な現場に対応できるようになります。
記事一覧へ

RECOMMENDおすすめ記事

  • ロードローラーの種類別の操作方法とは? 運転に必要な資格や点検項目についても解説
    ロードローラー

    ロードローラーの種類別の操作方法とは? 運転に必要な資格や点検項目についても解説

    目次 ロードローラーの操作方法とは?2種類のロードローラーにおける作業開始から終了までの一連の流れを紹介 ロードローラーの操作には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要なので取得しよう ロードローラーを操作する場合は事前に確認するべき点検項目を理解しよう ロードローラーの点検作業で気を付けることは? ロードローラーの操作方法でよくある質問とは? まとめ|ロードローラーの操作方法を守って安全に作業しよう 「ロードローラーの操作方法の流れを確認しておきたい…」 「ロードローラーを運転する前に点検する箇所はどこ?」 このような疑問をお持ちではないでしょうか? この記事では、作業前点検からエンジン停止まで、ロードローラーにおける一連の操作方法を紹介しています。 また、ロードローラーを運転する前には、エンジンオイルやタイヤの空気圧をチェックするのが大切です。 そのほかに、ロードローラーの点検時に注意するべきことやよくある質問も併せて解説しています。ぜひ、この記事とマニュアルを参考にして安全にロードローラーを使用してください。 ロードローラーの操作方法とは? 2種類のロードローラーにおける作業開始から終了までの一連の流れを紹介 まず、一般的なロードローラーとハンドガイド式ロードローラーに分けて紹介します。 ロードローラーの操作方法を正しく理解することが、建設現場で安全にタンデム式ロードローラーなどを運転する第一歩です。 また、ロードローラーの操作方法はメーカーや種類によって変化します。ボタンの名称や位置も変わるため、マニュアルを十分に確認することが大切です。 ロードローラーの操作方法 それでは、一般的なロードローラーの操作方法を簡単に解説します。この記事で紹介するロードローラーの操作手順は、以下の通りです。 エンジン始動前に点検を行う エンジンを始動させる エンジン始動後の確認を行う 車両を運転する 車両を停止もしくは駐車する エンジンを停止する 繰り返しになりますが、必ずマニュアルも確認するようにしてください。 1.エンジン始動前に点検を行う ロードローラーを運転する場合は、エンジン始動前の点検を必ず実施してください。点検前にはロードローラーの周囲に、障害物や人がいないことを確認します。 次に、ロードローラーの以下に挙げるパーツや部品を目視で点検しましょう。 タイヤやローラー部分 ブレーキや油圧システム 液体類の漏れや緩み エンジンオイルや冷却水のレベル 燃料の量 また、エンジン始動前に運転席周りの整理整頓やミラーの角度調整、シートベルトの着用確認も忘れずに行ってください。エンジン始動前の点検を徹底することで、安全かつ効率的な作業が可能です。 2.エンジンを始動させる エンジン始動前の点検が完了したら、次にエンジンを始動させます。一般的なロードローラーのエンジン始動手順は、キーを挿入して電源をオンにします。 その後、警告灯や計器類が正常に点灯・始動していることを確認した後、キーをスターターポジションに回してエンジンを始動させます。 先述しましたが、ロードローラーの操作方法はメーカーによって多少異なるため、取扱説明書や運転マニュアルを確認して正しい手順で操作することが重要です。安全で効率的な作業のためにも、適切なエンジン始動手順を守りましょう。 3.エンジン始動後の確認を行う 次に、エンジン始動後の確認を行いましょう。まず、エンジン音や振動に異常がないかを確認し、異常がある場合は速やかに対処します。 さらに、ハンドルやブレーキペダル、アクセルペダルが、正しく操作できることを確認してください。 これらの確認作業を行うことで、安全性が向上します。エンジン始動後の確認を怠らず、万全の態勢で作業に取り組むことが重要です。 4.車両を運転する それでは、待ちに待った運転です。ロードローラーのハンドルとアクセルペダルを操作して車両を運転してください。ブレーキペダルで速度調整や停止を行い、正確かつ安全な運転を心掛けましょう。 また、ロードローラーは一般的に前進と後進の切り替えレバーやボタンを使って方向転換を行います。方向転換の際はミラーを利用して後方確認を怠らず、周囲の状況に注意を払いながら運転することが大切です。 切り替えレバーや振動ボタンの正しい位置は、取扱説明書や運転マニュアルを参照してください。 5.車両を停止もしくは駐車する ロードローラーの運転を終了する場合はブレーキペダルをゆっくりと踏み込んで減速し、必ず安全な場所で車両を停止させます。周囲の状況を確認しながら行ってください。 操作レバーをニュートラルの位置にすると、ロードローラーは停止します。どうしても斜面に停車する場合は、タイヤに歯止めの設置を忘れないでください。 駐車する場合は、目視で場所の安全を確認し、適切な位置に車両を移動させます。減速しながら移動するようにしましょう。 駐車ブレーキスイッチが搭載されているロードローラーでは、必ずスイッチを押してから駐車してください。 6.エンジンを停止する ロードローラーを停車させたら、次は適切な手順でエンジンを切ります。車両が完全に停止していることを確認し、エンジン停止ボタンやキーを使用してエンジンをオフにしましょう。 エンジンが停止したことを確認したら、運転席から降りる前に、警告灯が点灯していないかチェックします。万が一、警告灯が点灯している場合は、問題の原因を特定して対処する必要があります。 エンジン停止後は、車両周辺の安全を確認してから運転席を降りてください。そうすることにより、現場で起きる事故のリスクを低減できます。 ハンドガイド式ロードローラーの操作方法 次に、ハンドガイド式ロードローラーの操作方法を解説します。この記事で紹介するハンドガイド式ロードローラーの操作手順は、以下の通りです。 エンジン始動前に点検を行う エンジンを始動させる 機体を振動させる 機体を操作する 機体のエンジンを切り停止させる 1.エンジン始動前に点検を行う ハンドガイド式ロードローラーのエンジン始動前も、安全かつ効率的な作業を行うために、建設機械の点検が重要です。まず、機械の周囲に、障害物や人がいないことを確認しましょう。 その後、エンジンオイルや燃料、油圧オイルなどの液体類の量や漏れがないかチェックします。タイヤや車輪の状態も重要です。摩耗や損傷がないか目視で確認してください。 また、ハンドガイド式ロードローラーのボルトやナットが緩んでいないかも確認すると、より一層安全に作業ができます。 2.エンジンを始動させる ハンドガイド式ロードローラーのエンジンを始動する際には、以下の手順を守りましょう。 前後進レバーを中立状態にしておく アクセルレバーを運転の位置にセットする キーを回してエンジンを始動させる 異音や不自然な振動がないか確認し、警告灯が始動することも忘れずにチェックしてください。また、暖気運転を行うことで、エンジンの馬力を保ちながら長期間使用できます。 3.機体を振動させる ハンドガイド式ロードローラーの振動機能を使用する際には、スイッチを押して振動モードに切り替えます。 振動モードに切り替えたら機体を前進させ、適切な速度で作業範囲内を転圧しましょう。作業中は、作業エリアや周囲の状況を常に確認し、安全に注意してください。 振動モードは、作業中の好きなタイミングでオンオフ可能です。ロードローラーの振動時に足を挟んでしまうと、大怪我につながります。必ず自分自身と周囲の人を確認しながら丁寧な施工を心掛けましょう。 4.機体を操作する ハンドガイド式ロードローラーは、操縦レバーやハンドルを使用して、機体の進行方向を調整します。作業中は、周囲の状況や他の作業員の位置を確認しながら安全に注意して操作してください。凹凸や障害物に対しても注意が必要です。 操作中は適切な速度と操舵で作業を行います。方向転換のレバーを急激に動かしてしまうと、ハンドガイド式ロードローラーが急発進してしまう恐れがあります。 ゆっくりと丁寧な操作をすれば、道路や地面を十分に締め固めることが可能です。 5.機体のエンジンを切り停止させる ハンドガイド式ロードローラーの操作が終了したら、機体のエンジンを正しく切りましょう。 まず、作業が完了したことを確認し、アクセルレバーを停止の位置に変更することで、機械が止まります。 確実に機械が停止したのを確認したら、鍵をオフの位置に回してください。これらの手順に従って機体のエンジンを切ることで、ハンドガイド式ロードローラーを安全に長く使用できます。 .ロードローラーの操作には「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要なので取得しよう ロードローラーを運転するには「締固め用建設機械特別教育」という資格が必要です。 ロードローラーは、操作を間違えると重大事故につながる恐れがあります。車の免許と同様に、無免許で運転すると、法律違反です。 締固め用建設機械特別教育では、実技講習を行います。実技講習では、プロの方がロードローラーの操作方法を教えてくれます。 実技講習の時間は4時間です。締固め用建設機械特別教育の資格を取得すれば、大きさや重量に関わらず、すべての締固め用建設機械を操作できるようになります。 ロードローラーを操作する予定があるのに資格を取得していない場合は、近くの教習所を検索して講習を受けてください。 ロードローラーを操作する場合は事前に確認するべき点検項目を理解しよう 次に、ロードローラーを操作する前に確認するべき点検項目について紹介します。今回紹介する点検項目は、3つです。 エンジンオイルの油量と補給 燃料量の点検と補給 タイヤの空気圧や接地圧の点検 エンジンオイルの油量と補給 1つ目に紹介するのは、エンジンオイルの量です。ロードローラーのエンジンオイルは、エンジンの潤滑や冷却に必要なため、適切な油量を維持することが大切です。 オイルレベルゲージを取り外し、ウエスなどで拭いた後、再度ゲージを挿入して油量を確認します。 油量は、ゲージの下限マークと上限マークの間であれば問題ありません。油量が不足している場合は、推奨されているエンジンオイルを補充しましょう。 定期的にエンジンオイルの油量と状態をチェックすることで、ロードローラーの性能と寿命を維持できます。 燃料量の点検と補給 2つ目に紹介するのは、燃料量です。ロードローラーの燃料量は、建設現場での稼働時間と振動力などの性能に直接影響するため、適切に保ちましょう。 点検は、作業開始前に実施してください。補給時は、燃料キャップを開けて燃料をタンクに補給します。 エンジンオイルと同様に定期的な燃料量点検と適切な補給を行うことで、ロードローラーを効率的に利用可能です。 タイヤの空気圧や接地圧の点検 3つ目に紹介するのは、空気圧や接地圧の点検です。ロードローラーのタイヤの空気圧と接地圧は、作業効率と安全性に大きく関わるため、定期的な点検が必要になります。 タイヤの空気圧は、メーカー推奨の範囲内で保つように調整するのが重要です。空気圧の不足は、タイヤの摩耗や破損の原因となります。 また、接地圧を点検することでロードローラーが適切な力で地面を押し固められます。 ロードローラーの点検作業で気を付けることは? 次に、ロードローラーの点検作業で気を付けることを紹介します。今回紹介する注意事項は、2つです。 燃料類の取り扱いには十分に気を付ける 排気ガスややけどに注意する 燃料類の取り扱いには十分に気を付ける ロードローラーの燃料類の取り扱いは、火災や事故のリスクを最小限に抑えるため、十分な注意が必要です。燃料補給時には、エンジンを必ず停止させ、喫煙や火気の使用を避けてください。 燃料漏れや異常な臭いを感じた場合は、急いで作業を中止し、原因を特定しましょう。建設現場で火災が起きた場合に作業員はもちろん、構造物にも影響を与えます。燃料を取り扱う際は十分に注意してください。 排気ガスややけどに注意する ロードローラーを点検する際は、排気ガスややけどに注意しましょう。排気ガスは有害物質を含んでおり、健康に悪影響を及ぼします。室内で使用する際は、必ず換気をしてください。 また、やけどに関してはエンジンや排気管などの高温部分に触れないようにしましょう。 特に、エンジンを止めた直後は温度が高いため、最低でも数分間は待ってから点検をしてください。適切な保護具を着用することも大切です。 ロードローラーの操作方法でよくある質問とは? 最後に、ロードローラーの操作方法でよくある質問について解説します。この記事で紹介する質問は、2点です。 ロードローラーの散水機能はどのようにして使用するの? 転圧作業を終了するタイミングの目安とは? ロードローラーの散水機能はどのようにして使用するの? ロードローラーには、基礎機能として散水が搭載されている機種があります。散水機能の使用方法は、以下の通りです。 散水タンクに十分な水量を確保する 操作パネルやスイッチ、レバーで散水機能をオンにする 散水量や散水間隔を調整する 作業が終了したら、散水機能をオフにする 散水機能を適切に使用することで、効率的に粉じん対策が可能です。 転圧作業を終了するタイミングの目安とは? ロードローラーの転圧作業は、アスファルトや地面の密度を一定に保つために行われます。転圧作業を終了するタイミングの目安は、以下の通りです。 転圧回数が規定回数に達した場合 地盤の変化がなくなった場合 これらの目安を参考に、転圧作業を実施しましょう。十分に転圧作業を行うことで、道路や建築物の基礎の質を向上させることができます。 まとめ|ロードローラーの操作方法を守って安全に作業しよう 今回は、ロードローラーの操作方法について解説しました。この記事の内容を改めてまとめます。 ロードローラーは種類やメーカーによって操作方法が変わるため、マニュアルを確認するのが大切になる ロードローラーの資格を取得する際は、操作方法について十分に学ぶことが重要 ロードローラーの事前点検を実施する際は、排気ガスや燃料漏れに注意する ←中古の【ロードローラー】を探すならトクワールド!

    2023/07/04

    7,750

  • ロードローラーの値段はどのくらい? 中古と新品の価格を徹底比較!
    ロードローラー

    ロードローラーの値段はどのくらい? 中古と新品の価格を徹底比較!

    「ロードローラーを自社で購入する場合は、いくらの予算が必要なの?」 「ロードローラーの新品と中古は、どれくらい値段が違うの?」 このような疑問をお持ちではないでしょうか? ロードローラーは、新品と中古で値段が数百万円変わることも珍しくありません。中古のロードローラーも新品同様の塗装や十分な整備がされており、品質的に満足できる建設機械になっています。 また、新品でロードローラーを購入する場合は、種類によりますが500万円以上の予算が必要になる可能性があります。しかし、中古なら200万円前後で購入できることもあります。 この記事では、ロードローラーの新品と中古価格の比較やロードローラーの値段に影響するもの、値段に関するよくある質問をわかりやすく解説しています。ぜひ、最後まで読んで、自社で購入するロードローラーの参考にしてください。 ロードローラーの値段は新品と中古でどれくらい違うの? ロードローラーの値段は、新品と中古で数百万ほど違いがあります。建設機械の技術も年々進化しており、騒音や振動を可能な限り抑えられるモデルが新品で販売されています。 そのため、中古で型式の古いものは、パーツや性能が新品よりも劣る代わりに安く購入できることがあります。新品と中古の値段や性能を比較検討し、どちらが自社に適しているロードローラーなのか判断してください。 また、新品の場合は納車までに時間がかかる可能性があるのも大きなデメリットです。今すぐにロードローラーが必要な場合は、中古を検討してください。 新品でロードローラーを購入した場合の値段 新品でロードローラーを購入する場合の目安は、以下の通りです。 ロードローラーの種類 値段 小型のロードローラー 約200万~500万円 大型のロードローラー 約600万円~ ※価格は2024年4月現在の参考価格です。この価格での販売をお約束するものではありません。 新品のロードローラーは、中古に比べて値段が高くなりますが、品質や性能の面でメリットがあります。新品のロードローラーには、最新の安全設備や技術が反映されており、耐久性や操作性の違いを感じられるかもしれません。 また、品質管理も厳格にされており、1度も現場で使用されていないことから、故障やトラブルのリスクが最小限です。メーカーのサポートも十分に受けられます。 予算が豊富にある場合や長期間の使用が見込める場合は、新品のロードローラーを購入するのがおすすめです。 中古でロードローラーを購入した場合の値段 中古でロードローラーを購入する場合の目安は、以下の通りです。 ロードローラーの種類 値段 小型のロードローラー 約50万~150万円 大型のロードローラー 約150万~300万円 ※価格は2024年4月現在の参考価格です。この価格での販売をお約束するものではありません。 中古のロードローラーは、新品に比べて数百万円ほど値段に違いがあります。中古価格はモデルや使用歴、ロードローラーの需要と供給など、さまざまな要因によって決まるため、一概には言えません。 中古のロードローラーを購入する場合に気になるのが、品質です。建設機械は、故障やトラブルが人命にかかわるため、十分なメンテナンスが必要になります。 トクワールドでは、在庫にある重機の隅々まで検品して、定期的なメンテナンスを施しています。また、塗装も新品に見えるほどの仕上がりを意識しており安心してご使用いただけます。 ロードローラーの予算をあまり用意できない場合や短期間での使用を考えている場合は、中古のロードローラーを購入するのがおすすめです。 中古のロードローラーの値段に影響を与えている5つの要素を解説 中古のロードローラーは、大きさや種類によって値段が変化します。需要と供給のバランス以外に、中古の値段に影響を与えている要因は、以下の通りです。 ● モデル ● キズなどの状態 ● 使用歴 ● メーカー ● 仕様 基本的に中古価格は、古いロードローラーほど安い傾向にあります。事前に年式やキズの状態などの詳細を確認してから、中古のロードローラーを購入してください。 モデル ロードローラーのモデルは、中古価格に大きな影響を与えます。モデルによって性能や機能が変化するためです。 新しいモデルのロードローラーは、最新技術や機能が搭載されており、操作性や安全性において質の高い作業が可能です。そのため、比較的中古価格が高くなる傾向にあります。 古いモデルのロードローラーは、機能が限られている場合や定期的にメンテナンスや修理をしなければならないことがあるため、需要が低く値段も安くなります。しかし、適切なメンテナンスが施されていれば、古いモデルでも十分に転圧作業がこなせます。 ロードローラーの中古価格には、モデルが大きく影響します。 キズなどの状態 キズや凹みなど、外傷の状態もロードローラーの中古価格に影響します。キズや凹みがある場合は、中古価格も必然的に下がる傾向にあります。 外観に目立つキズがあるロードローラーは、修理費用などが別途必要になるかもしれません。状態が良好なロードローラーを選択しましょう。 使用歴 ロードローラーの中古価格には、使用歴も大きく影響します。使用歴が長いほど、機械の摩耗や部品の劣化が進んでいるため、長期間の使用が難しい可能性があります。 また、使用歴の長いロードローラーは、修理やメンテナンスが頻繁に必要なことが想定されます。そのため、使用歴が長いと中古価格が下がる傾向にあります。 ロードローラーの維持費に費用をかけたくない場合は、できるだけ使用歴の短いものを購入することをお勧めします。 メーカー ロードローラーの中古価格に影響を与える要因の1つに、メーカーが挙げられます。ロードローラーは、さまざまなメーカーから販売されています。 ● 株式会社日立建機 ● 小松製作所 ● 酒井重工業株式会社 ● 関東鉄工株式会社 ● BOMAG GROUP ロードローラー販売のメーカーによって、使用しているパーツや性能、販売価格が異なるため、中古価格に影響があるのが現状です。一般的に、有名なメーカーのロードローラーは、中古市場でも人気があり、需要が高いことから高値で取引される傾向があります。 ロードローラーのメーカーにこだわりがある場合は、メーカー名で検索して中古を探すのがおすすめです。 仕様 ロードローラーの仕様は、中古価格に影響を与えると考えられています。ロードローラーのエンジンや重量などの仕様は、そのまま作業性や性能に直結します。そのため、市場価値に差が生まれ、中古価格に反映されるのです。 一般的には、エンジン出力が高く重量があるロードローラーは、効率的な転圧作業を行えるため、中古価格が上がる傾向があります。また、最新仕様のロードローラーも価格が高いと考えられます。 中古のロードローラーを選ぶ際は、どのような作業を行うのか、どれほどの転圧能力が必要なのかを事前に調べその後、能力があったロードローラーを購入するのがベストです。 新品のロードローラーは高価格と低価格で何が違うの? 高価格のロードローラーと低価格のロードローラーは、性能や重さに違いがあります。高価格帯の方が、ロードローラーの重量が増えて設備などが充実しています。 しかし、低価格だからといって設備や機能が不足しているわけではありません。安全性を高める機能などは、どのメーカーも最大限の技術で搭載しています。それぞれの特徴をさらに詳しく解説します。 ● 高価格のロードローラーの特徴 ● 低価格のロードローラーの特徴 基本的に価格に影響するのは、大きさや種類になります。 高価格のロードローラーの特徴 高価格のロードローラーの特徴は、以下の通りです。 ●マカダム式など、作業効率の高い大型のロードローラー ●騒音振動を抑える最新の技術が搭載されている ●メーカー自体に信頼度があり、耐久性に優れている 高価格帯のロードローラーは、タイヤ式やマカダム式など、大型のロードローラーが一般的です。大型にすることで、必要になるパーツが増えるため必然的に価格も上がります。 また、騒音振動対策に最新の技術が搭載されており、旧型のロードローラーよりも環境に配慮しながらの施工が可能です。周囲に配慮可能な作業効率のあるロードローラーが必要な場合は、高価格帯から選択してください。 低価格のロードローラーの特徴 低価格のロードローラーの特徴は、以下の通りです。 ●ハンドガイド式など、狭い箇所でも使用できる小型のロードローラー ●高価格のロードローラーに比べて設備や機能が搭載されていない可能性がある 低価格帯は、ハンドガイド式や1tクラスのタンデム式など、小型ロードローラーが一般的です。小型のロードローラーは、大型に比べて必要になる素材やパーツが少ないため、低価格で高品質な重機を販売できます。 ロードローラーの値段に関するよくある質問とは? 最後に、ロードローラーの値段に関するよくある質問を紹介します。 ●ロードローラーの免許を取得するためにかかる値段はいくら? ●ロードローラーの種類には何があるの? 値段は変わる? ロードローラーの免許を取得するためにかかる値段はいくら? ロードローラーを操作するためには「締固め用建設機械運転特別教育」を受講して資格を取得しなければなりません。資格取得にかかる費用は無料ではなく、約1万〜1万7千円です。値段の中には、テキスト代や資格証交付費用も含まれています。 また、ロードローラーで公道を走行する場合は、大きさに適した自動車運転免許を取得する必要があります。自動車免許の取得には、数十万円かかるため、予算の確保が必須です。 「締固め用建設機械運転特別教育」は、2日間にわたり開催されます。そのため、お金以外にも時間を確保しなければなりません。 ロードローラーの種類には何があるの? 値段は変わる? ロードローラーの種類の一覧は、以下の通りです。 ●タンデム式ロードローラー ●マカダム式ロードローラー ●タイヤ式ロードローラー ●コンバインド式ロードローラー ●振動式ロードローラー ●ハンドガイド式ロードローラー ロードローラーの種類ごとに、大きさや使用するパーツが変わるため、値段も異なります。ハンドガイド式ロードローラーは、人が腕で操作する小型のロードローラーなので、ほかに比べて値段が安いです。 しかし、1度に転圧できる面積も小さいため、大きな現場を施工する場合は大型のロードローラーを利用する方がよいでしょう。 中古のロードローラーの値段が知りたい場合はトクワールドにお問い合わせください! この記事では、ロードローラーの新品と中古の値段について詳しく解説しました。この記事の内容を改めてまとめます。 ●ロードローラーを新品で購入する場合は、最低でも200万円程必要になる ●中古のロードローラーなら、50万円程あれば小型が購入可能 ●中古のロードローラーは、需要と供給のバランス以外にもさまざまな要因で決められている ●新品のロードローラーは、大きさや種類によって大幅に値段が変わる ●ロードローラーの免許を取得するためには、約1万円のお金が必要になる ※価格は2024年4月現在の参考価格です。この価格での販売をお約束するものではありません。 ←【中古ロードローラー】を探すならトクワールド!

    #ロードローラー#値段

    2024/04/19

    4,744

  • ロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由
    ロードローラー

    ロードローラーなどの重機を購入する場合に中古が選ばれる理由

    目次 ロードローラーの用途とは? ロードローラーなどの重機は中古購入をおすすめする理由3選! ロードローラーを中古で購入する際の注意点とは? 【中部地方で在庫数No,1】ロードローラーの中古ならトクワールドに相談して欲しい理由4選 中古で購入するのがおすすめのロードローラーを紹介! 中古のロードローラーを購入する方法や流れを解説 ロードローラーを中古で購入する際によくある質問とは? まとめ|ロードローラーの中古を購入するならトクワールドへお問い合わせを! 「新品と中古のどちらでロードローラーを購入すればいいのかわからない!」 「ロードローラーを中古で購入する際の注意点はあるの?」 このような疑問をお持ちではないでしょうか? ロードローラーの購入を検討している方には、中古がおすすめです。この記事では、中古のロードローラーをおすすめする理由を3つ紹介しています。 また、ロードローラーを中古で購入する際の注意点として挙げられるのが、保証の充実度や納車手配です。保証が充実している販売店を利用することで、何かトラブルが起きた際のリスクを軽減できます。 そのほかにも、中古でおすすめのロードローラーや中古でロードローラーを購入する際の流れについて解説しています。 ロードローラーの用途とは? ロードローラーとは、前後に鉄製の車輪やゴム製のタイヤを搭載した転圧用の建設機械です。ロードローラーの主な用途は、以下の通りになります。 アスファルト舗装の転圧作業 地盤の締固め作業 砂利や砂、礫の転圧作業 基本的に、ロードローラーは地盤やアスファルト、コンクリートなどを押し固めて強固にする役割があります。地盤を強固にすることで、建物の耐震性や耐久性を高められるのです。 また、ロードローラーには振動式というタイプがあり、車体を振動させることで締固め力を高めています。振動式は騒音が大きいため、夜間や病院近くの施工に向いていません。 ロードローラーは道路や駐車場、空港など活躍する場所は多岐にわたります。種類も豊富に存在しているため、作業内容や現場の条件が変化しても臨機応変に対応可能です。 ロードローラーなどの重機は中古購入をおすすめする理由3選! 次に、ロードローラーを購入する際に、中古をおすすめする理由を紹介します。この記事で紹介する3つの理由は、以下の通りです。 予算内で購入できるロードローラーの幅が広がる すぐに必要な場合でも中古なら対応できる すでに販売終了しているロードローラーが購入できる ロードローラーを中古で購入するメリットは、さまざま存在します。 価格が抑えられているため予算内で購入できるロードローラーの幅が広がる ロードローラーを中古で購入する理由として、予算内で購入できるロードローラーの幅が広がることが挙げられます。 中古の建設機械は新品よりも価格を抑えて販売されているため、同じ予算でもより高品質で機能性の高い機械を選べるでしょう。 建設機械に限った話ではありませんが、新品は最初の数年で価値が大幅に下がる可能性もあります。そのような場合、中古で購入すれば当初の販売価格よりも30%〜50%ほど安く購入可能です。 ロードローラーを個人や会社で購入する際は、予算が決められていることがほとんどです。新品にこだわりがない場合は、中古のロードローラーを検討してみてください。 すぐに建設機械が必要な場合でも中古なら対応できる ロードローラーを中古で購入する理由として、今すぐ必要な場合に対応できることが挙げられます。 新品でロードローラーを購入した場合、1からパーツを取り揃えて作成するため数ヵ月の期間が必要になる可能性があります。特別な機種や仕様の場合は、さらに時間がかかるかもしれません。 中古なら、現物のロードローラーが販売されているため、迅速に納品可能です。 「急なトラブルで、明日にはロードローラーが必要になった…」 「工期を短縮するために、今すぐロードローラーを導入したい」 ロードローラーだけでなく油圧ショベルやクレーン、ブルドーザーなどトラブルに対応できる建設重機は多数存在します。 そのため、これらは上記に挙げた建設現場ならではのトラブルに対応できるでしょう。 ロードローラーを使用して短期間で工事を終わらせたいと考えている方は、覚えておいてください。 すでに販売終了している人気のロードローラーも在庫があり販売されている ロードローラーを中古で購入する理由として、すでに販売終了しているロードローラーが購入できる点が挙げられます。 ロードローラーを販売しているメーカーは、新しいモデルを開発すると古いモデルを生産終了にする場合が多々見受けられます。ゆえに、モデルが変わると新品の旧モデルを購入できません。 しかし、中古市場では、販売が終了しているメーカーのロードローラーが流通しています。特定の機能や性能を必要としている場合でも、中古重機の販売業者に問い合わせれば見つかる可能性もあるでしょう。 事前に必要な機能や大きさを決めておくと、スムーズに中古のロードローラーを探せます。 ロードローラーを中古で購入する際の注意点とは? 次に、ロードローラーを中古で購入する際の注意点について解説します。この記事で紹介する4つの注意点は、以下の通りです。 傷や汚れでボロボロではないか 何かトラブルが起きた際に対応してもらえるか 購入した重機を引き取りに行くトラックは用意できるか すぐに納車可能なのか 中古で購入した際の注意点をしっかりと抑えることで、トラブルなくスムーズに取引ができるでしょう。 注意点①:商品が傷や汚れでボロボロではないか確認する 1つ目に紹介する注意点は、商品の状態についてです。中古で購入したロードローラーの状態が悪く、傷や汚れでボロボロの可能性があります。 問題なくロードローラーを操作できても、ボロボロでは気分が上がりません。 建設機械を中古で購入する際は、事前に中古重機販売サイトの口コミや評判を確認してください。建設機械が納品されたときの状態が悪いと書かれている場合は、要注意です。 また、気になる傷や汚れが確認できた場合は、日付がわかるように写真を撮り、購入元の販売業者に問い合わせてみましょう。 注意点②:何かトラブルが起きた際に対応してもらえるか確認する 2つ目に紹介する注意点は、ロードローラーの保証についてです。中古で購入したロードローラーに想定外のトラブルが起きた場合、修理やパーツ交換などの対応をしてもらえるのか確認しておきましょう。 ロードローラーなどの建設機械は、室内ではなく工事現場の邪魔にならない場所で保管しておく必要があります。そのため、自然災害や盗難などのリスクは付き物です。 また、新品の建設機械ではパーツ交換などの保証制度を用意している場合があります。しかし、中古ではそのようなメーカー保証を受けられないため注意しましょう。 注意点③:購入したロードローラーを引き取りに行くトラックは用意できるか確認する 3つ目に紹介する注意点は、引き取り方法についてです。中古でロードローラーを購入した際は、引き取りに行くトラックを用意できるのか確認しておきましょう。 ロードローラーやミニユンボなど、ほとんどの建設機械は公道を走行できません。そのため、トラックや貨物列車などを準備して運搬する必要があります。 また、自分でロードローラーを引き取りに行く場合でも、現場が忙しくて時間を確保できないかもしれません。 そのため、購入した後のことも考えながら、別の業者に手配を頼むか販売会社に納車手配まで可能なのか確認するようにしてください。 注意点④:すぐに納車可能なのか確認する 4つ目に紹介する注意点は、納車までの期間についてです。中古でロードローラーを購入した際は、すぐに納車可能なのか確認しておきましょう。 先述したように、中古でロードローラーを購入するメリットの1つとして納車が早いことが挙げられます。何かトラブルがあり、緊急でロードローラーが必要になった場合でも、中古ならすぐに対応可能です。 しかし、現物が遠方にある場合やメンテナンス不足などで、中古の建設機械でも納車が遅れる可能性があります。ロードローラーだけでなく、ホイールローダーやショベルでも同様です。 そのため、建設重機を中古で購入した場合は、納車が何日後になるのか事前に確認するようにしてください。 【中部地方で在庫数No,1】ロードローラーの中古ならトクワールドに相談して欲しい理由4選 前章では、ロードローラーを中古で購入する際の注意点を紹介しました。スムーズに中古重機を購入するためには、さまざまなことに気を使わなければなりません。 「なんだか大変そうだな…」と考えている方は、ぜひトクワールドへご相談ください。トクワールドでは、先述した注意点をすべて解決できます。 自社整備工場で高品質な中古の建設機械をお届け! 中古でも納得の「安心サポートパック」を用意! 引き取り車を手配できなくても安心!納車手配が可能 最短当日で即納可能! 自社整備工場で高品質な中古の建設機械をお届け! トクワールドでは、自社の整備工場が存在します。整備工場では、以下の全工程を一貫して実施しています。 検品 洗車 整備 塗装 これらを一貫体制で行うことにより、中古に見えないほどのハイクオリティな1台をお手頃価格で提供できるのです。 また、傷や汚れにも細心の注意を払っており、整備の専門スタッフが1台1台丁寧にメンテナンスを実施して仕上げています。 塗装作業では、オリジナル塗装やカスタマイズも可能です。お客様のオーダーに寄り添って作業をしています。 トクワールドは、ロードローラーだけでなくダンプやフォークリフト、高所作業車なども同様に高品質なものを販売しています。また、発電機やコンプレッサーなどの機械も販売しているため、チェックしてみましょう。 中古でも納得の「安心サポートパック」を用意! トクワールドでは、すべての機械が加入できる「安心サポートパック」を用意しています。重機の故障はもちろん、火災や落雷などの自然災害にも対応しています。 安心サポートにて対応可能である主なトラブルは、以下の通りです。 操作ミス オーバーロード 接触事故 自然災害 盗難 電気的事故 安心サポートパックへの加入費用は、購入した建設機械によって変動します。加入を望む方は、問い合わせの際にご相談ください。 ロードローラーなどの建設機械に思わぬトラブルが生じることは珍しくありません。安心サポートパックは、お客様が中古でも不安なく購入できるように用意した保証制度です。 引き取り車を手配できなくても安心!納車手配が可能 トクワールドでは、重機運搬用の車両を用意しています。そのため、お客様が納車を手配する必要はありません。 離島や遠方などイレギュラーな場合でも、船上輸送や貨物列車を手配します。 引き取りのトラックがない方や現場仕事が忙しい方は、ぜひご相談ください。 最短当日で即納可能! トクワールドでは、最短当日の即納に対応可能です。何かトラブルが起きて、すぐにロードローラーが必要な方にとっては、これ以上ない選択肢でしょう。 ただし、納品の日程は整備や塗装の進捗で変動します。できる限りお客様の要望にお答えしますので、まずは1度ご相談ください。 また、トクワールドではさまざまなアタッチメントを揃えています。アタッチメントは、ユンボなどに装着することで多様な使い方を実現可能です。 公式サイトではアタッチメントの一覧を表示しているため、気になる方はチェックしてください。 中古で購入するのがおすすめのロードローラーを紹介! 次に、中古で購入するのがおすすめのロードローラーを紹介します。この記事で紹介する3種類のロードローラーは、以下の通りです。 ハンドガイド式ロードローラー コンバインド式ロードローラー タイヤ式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラー ハンドガイド式ロードローラーとは、両腕で押しながら転圧作業を行う小型のロードローラーです。 ほかのロードローラーに比べて安価である コンパクトなため使い勝手が良い ハンドガイド式ロードローラーは、ほとんどの場合100万円以下で購入できます。ほかのロードローラーは、おおよそ200万円以上するため、ハンドガイド式ロードローラーは安価と言えるでしょう。 また、ハンドガイド式ロードローラーは、非常にコンパクトで使い勝手が良いです。小規模現場や歩道部の転圧作業で活躍できるため、1台保有しておいて損はしないでしょう。 個人でロードローラーを購入しようと考えている方にも、収納スペースに困らないためおすすめです。 コンバインド式ロードローラー コンバインド式ロードローラーとは、前方が鉄製の車輪で後方がゴム製のタイヤになっているロードローラーです。タイヤ式と車輪式の両方の特性を発揮しながら転圧作業を行えます。 対応できる作業の幅が広い 中古市場での流通量が多い コンバインド式ロードローラーは、ゴム製のタイヤが得意としている滑らかで平坦な仕上げ転圧作業や鉄製の車輪が得意としているさまざまな素材の転圧作業など、対応できる作業の幅が広いです。 1台保有しているだけでも各所の工事現場で活躍が期待できます。 また、コンバインド式ロードローラーは中古市場での流通量が多いです。そのため、自分のニーズに合うロードローラーが見つけやすいでしょう。 コンバインド式ロードローラーは、中型サイズながらしっかりと転圧ができるロードローラーを求めている方におすすめです。 タイヤ式ロードローラー タイヤ式ロードローラーとは、ゴム製のタイヤを前後に搭載したロードローラーです。大型で重量のあるロードローラーよりも小回りが利くため、仕上げ転圧作業に向いています。 タイヤの空気圧を変えることで、さまざまな作業に対応可能 小回りが利くため、精度の高い作業を実施可能 タイヤ式ロードローラーは、タイヤの空気圧を変えられます。タイヤの空気圧を上げることで、十分な転圧能力を発揮できるでしょう。そのため、1台でさまざまな現場に対応可能です。 また、タイヤ式ロードローラーは、ほかのロードローラーに比べて小回りが利きやすいのも特徴です。狭い工事現場でも、精度の高い施工を実施できます。 予算が十分にあり、性能の高いロードローラーを求めている方におすすめです。 中古のロードローラーを購入する方法や流れを解説 次に、トクワールドで中古のロードローラーを購入する流れについて解説していきます。基本的な購入方法は、以下の4STEPです。 メーカーや価格から機械を探す ホームページから問い合わせて商談する 注文する 代金を支払い納車 1.メーカーや価格から掲載されている機械を検索する まずは、ホームページから機械の在庫を探しましょう。機械を探す際は、メーカーや年式、稼働時間などを細かく設定できます。 ロードローラーを販売している主なメーカーは、以下の通りです。 コマツ 酒井重工業 ボーマグ 関東鉄工 自分の理想としている建設機械が見つかるように、検索機能を上手に活用してください。 気になる機械があった場合は、クリックすることで詳細を確認できます。もし、自分の必要な建設機械が見つからない場合でも、1度電話をしてみてください。 2.ホームページから詳細を確認し問い合わせて商談する 次に、気になった建設機械の詳細ページから問い合わせを行いましょう。問い合わせでは、機械の値段や状態などの質問を気軽に行えます。 後日、登録していただいたメールアドレスや電話番号にこちらから連絡させていただきます。 3.注文する 建設機械の値段や運送費などの商談が終わりましたら、注文をしていただきます。その際に見積書を発行しますので、確認してください。 安心サポートパックへの加入を希望される場合は、事前にお申し付けください。 4.代金を支払い納車 注文が完了したら、代金をお支払いいただきます。支払いが確認でき次第、こちらで納品の手配を進めていきます。 以上の流れで、中古のロードローラーを購入可能です。 ロードローラーを中古で購入する際によくある質問とは? 次に、ロードローラーを中古で購入する際によくある質問について解説します。 ロードローラーは新品の価格と中古の価格でどれくらい違うの? 建設機械の中古価格が変動する理由は何? ロードローラーは新品の価格と中古の価格でどれくらい違うの? ロードローラーの新品価格と中古価格の差は、以下の要素によって大幅に変化します。 機械の種類 メーカー モデル 年式 使用状況 整備状態 一般的に、中古のロードローラーは新品に比べて価格が大幅に抑えられています。 ロードローラーの中古価格は、新品の50%から70%程度になることが一般的ですが、場合によってはそれ以上の価格差が適用されるでしょう。 ロードローラーを中古で購入する場合、予算やニーズに合わせて適切な価格帯の機械を見つけることが重要です。 信頼できる販売業者から購入し、機械の状態や整備履歴を確認することで、コストパフォーマンスの良い機械を手に入れることができます。 建設機械の中古価格が変動する理由は何? 建設機械の中古価格が変動する理由として、景気の変動や新型モデルの登場などが考えられます。 また、建設機械の年式や使用状況、整備状態も価格に影響を与える要因です。新しい年式で、良好な整備状態の機械は高値で取引される傾向があります。 さらに、メーカーやモデルによっても価格が変わります。信頼性のあるメーカーや人気のあるモデルは、中古市場でも高値で取引されることが多いです。 中古のロードローラーを購入する際は、これらの要因を考慮して適切な価格帯の機械を見つけることが重要です。 ロードローラーの中古を購入するならトクワールドへお問い合わせを! まとめ|ロードローラーの中古を購入するならトクワールドへお問い合わせを! この記事では、ロードローラーを中古で購入する際の注意点や中古でおすすめのロードローラーについて解説しました。 ロードローラーは費用や納品までの期間から中古を購入するのがおすすめ ロードローラーの中古を購入する際は、納車の手配や保証についても考える必要がある ロードローラーの中古購入はハンドガイド式ロードローラーやコンバインド式ロードローラーがおすすめ トクワールドでは、中古重機の買取も実施しています。 ←中古の【ロードローラー】を探すならトクワールド!

    2023/07/21

    1,417

他の記事をみる

OFFICIAL SNS公式SNS

youtube YouTubeトクワールドYoutubeチャンネル

愛知県春日井市の中古重機・建機専門店「株式会社トクワールド(TOKU WORLD)」のYouTubeチャンネルです! 主に自社在庫の機械やアタッチメントの動作確認の動画を中心に、多数アップしておりますので是非チャンネル登録をお願い致します!

ページの先頭へ