中古建設機械情報・ニュース【トクワールド】のフォークリフトの免許・資格は履歴書にどう書くの?正式名称の書き方

中古重機買取 新車建機販売 建設機械 ユンボ ホイールローダー ブルドーザー トラック ラフタークレーン フォークリフト 環境機械 新品中古アタッチメント・パーツ 修理・輸出・リース 東海地区No.1

  1. TOP
  2. BLOG
  3. フォークリフト
  4. フォークリフトの免許・資格は履歴書にどう書くの?正式名称の書き方
フォークリフトの免許・資格は履歴書にどう書くの?正式名称の書き方

フォークリフト

2023/03/06

10,638

フォークリフトの免許・資格は履歴書にどう書くの?正式名称の書き方

フォークリフトは、さまざまな産業で荷物の積み降ろしや運搬をする機械として活躍しています。作業の省力化や効率化に欠かせない存在です。

フォークリフト作業は、機械を操作しての作業なので体力に自信のない女性の方にもできる作業です。また、フォークリフトを運転する資格は一度取得すれば更新の必要がありません。

そのため、フォークリフトを運転する資格は、転職や再就職を目指す方にも人気が高いです。

ただ資格を取っても、それを履歴書にどのように書くのが正しいのか、自分をアピールできるような書き方のコツはあるのかなどを知りたい方も多いのではないでしょうか。

この記事では、フォークリフトの資格を履歴書に書くときのコツや、フォークリフトの運転の資格について詳しく紹介しています。

併せて、履歴書で免許や資格を書いて自分をアピールするときのポイントについても説明していますので、ぜひ参考にしてください。

フォークリフトの免許・資格を履歴書に書くときのコツ

せっかく時間と費用をかけて取得したフォークリフトの資格ですから、正式名称を適切なところに書きたいものです。

また、フォークリフト作業の実務経験年数や併記できる免許や資格があれば、それもしっかり書いて自己アピールにつなげましょう。

フォークリフトの免許や資格を履歴書に書くときのコツを紹介します。

履歴書に書くときの正しい書き方

フォークリフトの資格は、最大荷重1t以上を扱う場合に必要な「技能講習」と、1t未満のみを扱う場合に必要な「特別教育」という2つの資格に分かれています。

「技能講習」を受講して試験に合格した場合の資格の正式名称は、「フォークリフト運転技能講習 修了」と書きます。「特別教育」を受講して取得した資格の正式名称は、「フォークリフトの運転の業務に係る特別教育 修了」です。

修了を終了と間違えないように注意しましょう。取得した年月日も忘れずに書いてください。

当然のことですが、フォークリフト運転技能講習を修了した方は、1t未満の小型フォークリフトの運転もできます。

多くの企業で1t以上のフォークリフトを使用しているため、採用の確率を上げることを目指すならフォークリフト運転技能講習の受講をおすすめします。

履歴書のどこに書くのが一般的?

フォークリフトは、講習を受けて運転できるようになるため、免許ではなく修了証となっています。

ただ、フォークリフト運転技能講習の修了証は国家資格ですから、履歴書に記載すればプラスの評価を得ることは間違いありません。

厚生労働省が推奨している履歴書を例に記載する位置を説明します。以下の赤枠で囲んだ「免許・資格」欄が記載位置です。

資格を取得した年月日の早い順に記載するのが一般的です。書ききれない場合は、志望する企業の仕事に関わりが深いものを選んで残すようにしましょう。

以下は実際に記入した場合の例です。Web上には、フォークリフトの特別教育の書き方はいくつか見られますが、下記の「フォークリフトの運転の業務に係る特別教育 修了」が正式名称とされています。

フォークリフトの実務経験は必要?

企業は即戦力となる人材を求めることがほとんどですから、フォークリフトの実務経験は、採用にプラスに働くことは間違いありません。

実務経験年数や扱っていた荷の種類などを分かりやすく伝えることを念頭に置きましょう。

まず、冒頭で経験年数と運転していたフォークリフトの種類をすべて書きます。

次に働いていた企業の業種や荷の種類、作業現場の状況を書きます。たとえば、物流の倉庫で建築資材の積み降ろしや運搬をしていたなどです。

そして最後に入社後の展望を記載します。「御社(志望する企業)においても、安全に配慮してミスのない荷役作業を心がけます」などです。

資格は取得したが実務経験はないという場合は、志望動機がポイントになります。

「取得した資格を活かし、常に正確で迅速な作業を行い、会社に貢献したい」
「作業の安全と効率を両立し、プロフェッショナルだと評価されるような仕事をしたい」

自分の熱意ややる気だけでなく、志望する企業にいかに貢献できるかを伝えることが重要です。

併記しておきたい免許や資格は?

志望先の仕事やフォークリフトに関連する免許や資格があれば、積極的に履歴書に併記するようにしましょう。

免許や資格は、企業があなたを会社に貢献できる人材かどうか判断する重要なポイントになります。

フォークリフトは、物流や建設業では欠かせない車両ですが、フォークリフトを運転・操作できる資格だけでは公道を走ることはできません。小型特殊や大型特殊の自動車免許が必要です。

取得しているのであれば必ず併記してポイントアップを狙いましょう。

その他は志望する職種によって違ってきますが、大型・中型・普通自動車の免許は併記しておくべきです。

フォークリフト運転の資格の技能講習と特別教育の違い

フォークリフトを運転する資格には2種類あって、扱う最大荷重が1t以上の場合は「フォークリフト運転技能講習」、1t未満なら「フォークリフト運転特別教育」となります。それぞれについて説明しましょう。

フォークリフト運転技能講習

フォークリフト運転技能講習は、厚生労働省所管の国家資格です。講習には学科と実技があって、講習終了後の両方の試験に合格しなければなりません。

学科はフォークリフトの走行と荷役に関して、装置の構造や取り扱い方法を学習します。また運転に必要な力学や関係法令についても学びます。

実技はフォークリフトの走行や荷役の実践を中心とした学習です。

取得している資格によって免除される受講科目がありますから、事前に確認しておくのを忘れないでください。講習は、各自治体の労働局長の登録認可を受けた教習機関で行われます。

フォークリフトの運転資格は自動車免許のような定期的な更新手続きは必要ありません。一度合格すれば一生ものです。

試験の合格率は非公開となっていますが、Web上の情報を集約すると、合格率は95%以上となっていて非常に高いです。

資格取得には時間と費用がかかりますが、それでも挑戦してみる価値は大いにあります。国家資格だからといって臆することはありません。

フォークリフト運転特別教育

フォークリフト運転特別教育を受けることで、最大荷重1t未満のフォークリフトを運転することができます。

特別教育は事業者が行うものであると、労働安全衛生法に規定されています。

しかし実際は、登録教習機関で行われていることが多く、特に学科はほとんどがそうです。実技のみは事業者の責任で行われることもあります。

学科の講習内容は、技能講習と同じくフォークリフトの走行や荷役に関する装置の構造及び取り扱い方法、運転に必要な力学の知識と関係法令になります。

内容は運転技能講習とほぼ同様ですが、学習時間は大幅に短縮されます。

実技の教育時間は、走行の操作が4時間以上、荷役の操作に2時間以上というのが目安として設定されています。各事業所の実技教育においても、この時間の教育が必要です。

フォークリフト運転技能講習の受講資格・方法・時間・費用

フォークリフト運転技能講習を実際に受講しようとするときの受講資格、受講方法、受講時間、必要となる費用について紹介します。

必要な受講資格って何?

フォークリフト運転技能講習に受講資格という規定はなく、年齢制限も明記されていません。

ただ、資格を取得しても18歳以上でなければ就業することはできません。18歳以上でなければ年少者の就業制限(年少則第8条第7号)に違反してしまうからです。

ですから、この18歳以上というのが受講資格といえるでしょう。

また前述の通り、保有している資格によって受講科目の免除がありますから、各教習機関に事前に確認しておきましょう。

受講方法の流れを知りたい

フォークリフト運転技能講習の受講は、自分の現住所を管轄する登録教習機関に問い合わせることから始まります。登録教習機関は以下のサイトで検索できます。

厚生労働省|登録教習機関一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei05.html

以下は受講方法の概要です。

1.受講コースと日程を確認し予約する
2.受講申込書に必要書類を添付して申し込む
3.送られてくる受講票を確認し受講費用を支払う
4.受講・修了
5.修了証交付

以上が一般的な流れとなります。

必要な時間(日数)はどれくらい?

フォークリフト運転技能講習の受講時間は、保有している資格や業務経験の期間で違ってきます。

資格や業務経験がある場合、最短で11時間で受講完了となります。免許や資格が全くない未経験者では35時間です。

保有する免許や資格が反映された一般的なコース区分は、11時間、15時間、31時間、35時間です。ただ、コース区分は、登録教習機関によって違いますから必ず事前に確認してください。

費用はどれくらいかかる?

フォークリフト運転技能講習の受講費用について、東京労働局登録教習機関である「コマツ教習所(株)東京センタ」を例に紹介します。

コマツ教習所のコース区分は、11時間(2日)、31時間(4日)、35時間(5日)の3コースです。

それぞれのテキスト代を含む受講料は税込で、23,000円(11時間)、51,000円(31時間)、54,000円(35時間)となっています。

受講費用については、各地域、各登録教習機関でわずかですが違いがあります。事前に確認するようにしましょう。

フォークリフト運転特別教育の受講資格・方法・時間・費用

フォークリフト運転特別教育を登録教習機関で受講する場合の受講資格、受講方法、受講時間、必要となる費用について紹介します。

必要な受講資格って何?

フォークリフト運転特別教育は事業所主体で行うこととしている労働安全衛生法は、必要な受講資格については規定していません。しかしフォークリフトの運転で就業するには18歳以上であることが必要です。

そのため、フォークリフト運転特別教育も18歳以上で受けるものとされています。

受講方法の流れを知りたい

登録教習機関でのフォークリフト運転特別教育の受講方法は、運転技能講習とほぼ同様の流れです。

1.受講コースと日程を選び予約・申込みをする
2.受講票を確認し受講費用を支払う
3.受講し修了したら修了証を交付してもらう

特別教育では特に試験というものはありません。

自分が住む地域の登録教習機関を下記サイトで検索し、Webか電話で問い合わせてみることから始めましょう。

厚生労働省|登録教習機関一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei05.html

必要な時間(日数)はどれくらい?

フォークリフト運転特別教育の受講時間について、前述のコマツ教習所を例に紹介します。

受講は、学科が6時間、実技で6時間が目安となっています。

学科は、走行と荷役に関して装置の構造や取り扱い方法について2時間ずつ学習した後、運転に必要な力学の知識と関係法令について1時間ずつ学びます。実技は、走行の操作に4時間、荷役の操作に2時間、実践を中心とした受講になります。

学科と実技で、2日間の受講というのが一般的です。

費用はどれくらいかかる?

フォークリフト運転特別教育(12時間)の受講費用は、コマツ教習所では16,000円(税込・テキスト代含む)となっています。

受講費用は、各地域、各登録教習機関で違いがありますので直接確認するようにしましょう。

履歴書で免許や資格を書いてアピールするときのポイント

免許や資格は、あなたを企業にアピールするポイントになります。免許や資格は、あなたが会社に貢献できる人材かどうかを判断する材料の一つだからです。

履歴書で、免許や資格についてどのような書き方をすれば効果的なのかを紹介します。

基本的なルール

まず、「免許・資格」欄を記入する際の基本的なルールをまとめました。

1.取得年月の早い順に時系列で記載する
2.免許や資格の名称は必ず正式名称で書く
3.年号は「学歴・職歴」の年号と統一する
4.免許・資格がなければ「特になし」と記載
5.免許・資格の最後に取得・修了などを付ける
6.すべての免許・資格を書き終えたら「以上」と書く

これらを正確に記載することで、社会人としての常識があることをアピールできます。また、仕事に関連する免許・資格であれば、勉強中でも記載することは可能です。

どの資格を書くか

書くべき資格をどう選ぶかも重要なポイントになります。採用担当者は、あなたが入社して会社にどれくらい貢献してくれるかを見極めようとしています。

ですから、志望する会社の仕事に必要なスキルや知識に関連した資格を記載すべきです。全く無関係な資格や、逆に評価を下げてしまうような資格は記載する必要はありません。

ただ注意してほしいのは、フォークリフト運転手として応募した場合でも、企業によっては他の職種で検討したいとするケースがあることです。そういうケースでも志望する会社に入社を考えるのであれば、記載する資格の幅は広くとっておくべきです。

また、何かの国家資格や資格取得の難易度が高いとされている資格は、直接仕事に関係のないものでも記載することで評価のアップにつながる可能性は高いです。

フォークリフトの安全衛生教育

フォークリフト運転技能講習を修了して概ね5年を経過した方、あるいは一定期間離れて再び業務に従事する方を対象とした「フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育」について紹介します。

あくまで最近のフォークリフトの特徴や取り扱い方法、保守管理などについて身につけるのが目的であり修了証の更新ではありません。

この安全衛生教育は、労働安全衛生法(第60条の2)に基づくもので、本来各事業所が行うよう努めなければならないと定められています。

この安全衛生教育も登録教習機関で受けることができ、学科教育のみで6時間1日の講習です。費用は概ね10,000円程度となっています。詳細は各登録教習機関で確認してください。

フォークリフト運転技能講習を修了しているが業務自体にはブランクがあり、再就職でフォークリフトの運転を考えている方におすすめします。最近のフォークリフトの動向をチェックし、頭をリフレッシュして志望先に向かうことができます。

履歴書に「フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育 修了」と記入することができますので、業務のブランクによるマイナスを挽回できるはずです。

フォークリフトの資格を履歴書に書くには|まとめ
ここまで、フォークリフトを運転するための資格を履歴書に書くためのコツを中心に、フォークリフト関連について紹介しました。

以下は、この記事の内容のまとめです。
  • 履歴書にはフォークリフトの資格は正式名称で記載する
  • フォークリフトの実務経験や関連する資格も併記する
  • フォークリフトの技能講習と特別教育の違い
  • それぞれの受講資格・受講方法・時間・費用
  • 履歴書に免許や資格を記載するときのポイント
  • フォークリフトの安全衛生教育について

フォークリフトは、さまざまな産業で荷物の積み降ろしや運搬に欠かせない車両のため、取得しておけば転職や再就職の志望先の幅は大きく広がります。

フォークリフト技能講習は国家資格であり、一度取れば更新の必要がありません。作業自体は、特別な体力も必要としませんので、女性や高齢者の方にも向いています。

時間や費用をかけて取得しても、損はないと言い切れる数少ない資格の一つです。

記事一覧へ

RECOMMENDおすすめ記事

  • フォークリフトの種類と特徴を解説!リフトの運転資格についても紹介
    フォークリフト

    フォークリフトの種類と特徴を解説!リフトの運転資格についても紹介

    目次 フォークリフトが活躍している業種の情報 フォークリフトの種類と特徴を詳しく解説 リフトを運転するのに必要な資格の種類 まとめ|フォークリフトの種類と特徴 フォークリフトは、物の運搬を必要とするあらゆる業種で活躍しています。ただ倉庫や工場、建設現場など限られた空間で使用することが多いので、公道を走る自動車ほど一般的ではないかもしれません。 フォークリフトの運転には資格が必要です。自動車の運転免許とは違い、管轄は国土交通省ではなく厚生労働省で、一度取得すれば更新の必要はなく年齢制限もありません。 運転する資格の一つである「フォークリフト運転技能講習修了証」は国家資格ですが、他の国家資格の試験に比較すると合格しやすいとされています。 その他、実際にフォークリフトを運転する際も自動車との違いがあります。後輪操舵であり、荷物の積み付けや取り降ろしにはパレットという器材を必要とします。 この記事ではフォークリフトの運転資格の取得を検討している方向けに、フォークリフトが活躍している業種、フォークリフトの種類とその特徴について詳しく紹介しています。 また運転資格についても説明していますので、ぜひ参考にしてください。 フォークリフトが活躍している業種の情報 フォークリフトが活躍している業種は多いため、その運転資格を取得すれば就業の選択肢を大きく増やすことができます。ここではフォークリフトが活躍している業種について紹介します。 物流倉庫(物流センター) 物流とは、商品が消費者に届くまでの流れのことです。商品の運搬だけでなく、保管や包装なども物流に含まれます。 現在では、消費者が店に商品を買いに行くだけでなく、ネットなどを利用して商品が直接消費者に配送されるシステムが発達しました。 この配送の拠点となる物流倉庫でも、フォークリフトは作業の効率化と省力化に大きく貢献しています。 製造工場 製造工場では、仕入れ先から届いた材料の受入、製造現場への運搬、完成品の保管場所への移送、商品の発送などでフォークリフトはなくてはならないものです。 フォークリフトオペレーターとしてだけ働くのか、フォークリフトから降りて作業も手伝うのかは工場によって違いがあります。 いずれにしろ、製造工場は限られた空間であることが多く、商品や作業者との接触が起きやすいので安全が第一になります。また当然のことですが、正確性とスピーディーさも要求される現場です。 この配送の拠点となる物流倉庫でも、フォークリフトは作業の効率化と省力化に大きく貢献しています。 建設現場 フォークリフトは、建設業関連の現場でも仕事をしています。建設資材の受入と保管、現場への運搬です。建設現場で使用されるフォークリフトは、公道を走ることもあるため、大型特殊や小型特殊の免許が必要になるでしょう。 産廃物収集運搬業者もフォークリフトを使います。 産廃処理物や解体後にクズとなった金属やプラスチックなどの積込作業です。この場合は比較的大きなフォークリフトを使う場合が多いです。 この配送の拠点となる物流倉庫でも、フォークリフトは作業の効率化と省力化に大きく貢献しています。 その他の業種 フォークリフトを使うその他の業種としては、空港や港湾、鉄道などのターミナルです。時にはイベントの設営や撤去にも使われます。 空港や港湾、鉄道のターミナルでは、荷物の入出庫にフォークリフトが欠かせません。また一定の時間内に大量の荷物を捌く必要があるため、手順通りの正確さが必要です。 この配送の拠点となる物流倉庫でも、フォークリフトは作業の効率化と省力化に大きく貢献しています。 フォークリフトの種類と特徴を詳しく解説 フォークリフトの種類をカテゴリー別に大きく分けると、外観形状と動力源になります。それぞれ詳しく見ていきましょう。 外観形状別の種類 フォークリフトは、荷物を積み込むフォーク(ツメ)、ラムなどと、それを昇降させるマスト機構を備えた動力付き荷役・運搬用機械と定義されています。 ラムとは、フォークに代わるアタッチメントで、形状は棒状で金属製です。円筒状、コイル状、ロール状の長尺荷物の中心にラムを挿入して運搬します。 フォークリフトの外観形状別の種類は、カウンターバランス、リーチ、その他の3つです。 カウンターバランスフォークリフト カウンターバランスフォークリフトは、車体の前方にフォーク、マストなどの荷役装置を備え、後方に積載荷重とバランスをとるための重り(ウエイト)を装備しています。 カウンターバランスフォークリフトのカウンターとは、反対、逆という意味です。バランスとは釣り合いや均衡などを表しています。 座席に座って、自動車の運転のようにハンドルを操作して運転するのが特徴です。違いは後輪操舵であり、動力機構が座席の真下にあることです。 最大荷重は、0.5t~42tまで幅広く、パワーと安全性に優れています。屋内でも屋外でも使用でき、さまざまな業種の倉庫や工場で使用されています。 ただリーチフォークリフトに比べると小回りはききにくいです。 毎年、新車販売台数で7割程度を占めており、リーチフォークリフトや他のフォークリフトに比較すると、現場での稼働率は圧倒的です。 リーチフォークリフト リーチフォークリフトは、立ったまま操作・運転を行います。 リーチフォークリフトのリーチとは、手を伸ばす、到達するという意味です。フォークやマストが前後に動くリーチリフトの特徴をよく表しています。 リーチリフトの運転には、ハンドルとレバーを使います。ハンドルはノブ付きで、中立位置から片側2回転半ずつ回ります。 慣れるまで、ハンドルの回し加減と後輪の角度を目視で確認しながら調整するようにしましょう。 床面の左にブレーキペダルがあり、これを踏むとブレーキが解除されます。右側にプレゼンススイッチというペダルがあるタイプでは、左右両方のペダルを踏むことでブレーキが解除される仕組みです。 タイヤをほぼ90度回転させることができるため、回転半径は小さく小回りがききます。狭い場所での作業に適しており、屋内専用です。 また動力源は、屋内での環境負荷を考慮して、排気ガスを出さないバッテリー式です。 その他の外観形状 カウンターバランス、リーチ以外のフォークリフトで代表的な種類を以下にまとめました。 ・サイドフォークリフト 車体の真横にフォークがついていて、フォーク・マストの左右に積載部分があり、木材やパイプなど長尺物の運搬に使用される。 ・ウォーキーフォークリフト オペレーターが歩いて操縦するタイプで、他のフォークリフトが入れない狭い場所での荷物の運搬に適している。細い通路やエレベーターでの移動も可能。 ・オーダーピッキングトラック 運転席とフォークが同時に昇降できるため、倉庫内に高く積んだ荷物の移動や整理が可能となっている。オペレーターが目的の荷物をピックアップする際にも使われる。 ・マルチディレクショナルフォークリフト 前後進の他、左右に走行ができる汎用性の高さが特徴。 動力源別の種類 フォークリフトの動力源別の種類は、エンジン式、バッテリー式、ハイブリッド式の3つに大別できます。それぞれ見ていきましょう。 エンジン式 エンジン式は、さらにディーゼル、ガソリン、LPG(液化石油ガス)、CNG(圧縮天然ガス)の4つに分けることができます。 ・ディーゼルエンジン ディーゼルは軽油が燃料です。シリンダ内で空気を圧縮して高温(600℃程度)にし、シリンダ内に軽油をミスト状にして噴射して着火し、燃焼エネルギーを回転エネルギーに返還して動かします。 ・ガソリンエンジン ガソリンと空気の混合ガスを圧縮して点火し、その爆発力を回転エネルギーに変えて動かします。 ・LPG(液化石油ガス) ガソリンエンジンを簡易的に改造した、LPGを燃料とするエンジンです。 ・CNG(圧縮天然ガス) CNGは、compressed natural gasの略で、圧縮天然ガスのことをいいます。圧縮天然ガスを燃焼させ、その熱エネルギーを回転エネルギーに変えるエンジンです。 バッテリー式 バッテリー式は、有害な排気ガスの発生はなく、換気が良くない場所でも使用できます。またエンジン式に比べると騒音が少なく、住宅街や夜間での作業に向いています。 またエンジン式に比べると、操作が簡単で保守点検箇所も少ないです。 ただバッテリー容量には限界があるので、長時間作業では充電設備や予備のバッテリー、バッテリー載せ替え設備などが必要になります。 環境負荷の少ないバッテリー式は、徐々にシェアを伸ばしています。 ただ現状のバッテリー寿命は4年~8年とされています。買い替え時に、100万円程度のコストがかかるため、さらなるシェア拡大には、コストの縮減が必要でしょう。 ハイブリッド式 ハイブリッド式とは、エンジンと電動モーターを組み合わせたり、バッテリーと蓄電器を組み合わせたりした動力源のことです。開発の目的は、燃料消費量や二酸化炭素排出量の低減です。 たとえばトヨタL&Fで開発された、3.5t積みディーゼルエンジン式ハイブリッドフォークリフトは、燃費消費量及びCO2排出量が50%低減されています。 また三菱重工業(現在は三菱ロジスティクス)では、独自のリチウムイオン電池、高効率モーター、小型ディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッドシステムにより燃費削減率39%を実現しています。 カーボンニュートラルに向けた取り組みが官民一体となって進んでいる今、ハイブリッド式の開発は今後も続けられていくでしょう。 リフトを運転するのに必要な資格の種類 フォークリフトを運転する資格は、積載する荷物の最大荷重が1t以上か1t未満で違います。この2つの資格の概要と、必要になる費用や時間について紹介します。 フォークリフト運転技能講習 最大荷重が1t以上のフォークリフトを運転するには、「フォークリフト運転技能講習修了証」が必要です。「フォークリフト運転技能講習修了証」は労働安全衛生法に基づく、厚生労働省管轄の国家資格>です。 受講資格というのは特になく、年齢制限もありません。しかし18歳以上でなければ働くことができないという就業制限(年少則第8条第7号)がありますので、実質的には18歳以上での受講ということになるでしょう。 運転技能講習は、受講後に学科と実技の試験があり、この両方で合格しないと修了証は交付されません。ただWeb上の情報を調査すると、合格率は90%以上となっているので比較的難易度は低いと考えられます。 学科教育では、フォークリフトの走行と荷役に関する装置の構造や取り扱い方、運転に必要な力学に関する知識と関係法令を学びます。 実技教育は、走行や荷役の操作について実践中心の学習です。 「フォークリフトの運転技能講習」は、各自治体の労働局長の登録認可を受けた教習機関で行われます。 資格取得にかかる費用と時間 「フォークリフトの運転技能講習」を修了することで、1t未満を含む、すべてのフォークリフトを運転することができます。ここでは「フォークリフトの運転技能講習修了証」の取得に必要な費用と時間について紹介します。 受講にあたって、まず、自分が住む地域に近い登録教習機関を調べる必要があります。以下のサイトで調べることが可能です。 厚生労働省|登録教習機関一覧 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei05.html 受講の流れは下記の通りです。 1.受講コースと日程を選び、予約・申込みを行う 2.受講票を確認し、受講費用の支払いをする 3.受講・修了・修了証交付 フォークリフト運転技能講習の受講時間は、現在保有している資格及び業務経験で違ってきます。関係する資格を保有していたり業経験があったりすると受講時間が短縮されます。 当然のことですが、受講時間が短いほど、費用は安くなります。 受講時間はコースで区分され、一般的なのは、35時間、31時間、11時間です。コースごとの費用をまとめました。 コース 日数 受講料(税込)テキスト代含む 11時間 2日 23,000円 31時間 4日 51,000円 35時間 5日 54,000円 コース区分、受講費用については、各地域、各登録教習機関で違いがあるようです。事前に確認することをおすすめします。 フォークリフトの種類と特徴|まとめ 就職や転職に有利になる資格として、フォークリフトの運転資格の取得を検討されている方のために、以下のことを紹介しました。 フォークリフトが活躍している業種 フォークリフトの種類と特徴 フォークリフト運転の資格の種類 ォークリフトが活躍している業種は幅広く、運転資格を取得すれば就業先の選択肢は大きく広がります。 フォークリフトの種類と特徴は、運転資格を取得し、業界への就職を目指すにあたって知っておくべき基礎知識の一つです。 また資格の種類や受講方法、費用・時間をあらかじめ確認しておけば、修了証取得までの取り組みを効率的に行うことができるでしょう。 あなたのフォークリフト運転資格の取得に、この記事が少しでも参考になっていれば幸いです。 ←中古の【フォークリフト】を探すならトクワールド!

    2023/02/28

    1,152

  • フォークリフトとは?種類や価格、免許取得から操作のコツまで全解説
    フォークリフト

    フォークリフトとは?種類や価格、免許取得から操作のコツまで全解説

    フォークリフトは、さまざま産業で活躍する車両で、物を運ぶ・積む・降ろすという作業に欠かすことができない存在です。 使用する場所により機能や種類、価格は豊富にあり、新車、中古車、レンタルなど導入方法も多彩です。 操作・運転に必要な資格は、公道を走る自動車とは違いますが、活躍する業種が多いため取得すれば就業先の幅は大きく広がります。 この記事は、種類や価格、免許取得から操作のコツなど、フォークリフト全般に渡って、その概要を紹介しています。 フォークリフトに興味がある、これからフォークリフトに関わるので知識を深めたい、今フォークリフトを使っているので参考にしたいという方のために向けた記事です。 フォークリフト主要4メーカーとは?特徴と価格情報 フォークリフトの導入を検討するとき、価格の相場は?各メーカーの特徴は?新車と中古車どちらが得?などいろいろと検討されると思います。 ここでは、フォークリフト主要4メーカーの特徴、価格を決めるポイント、導入方法別の価格情報について紹介しますので参考にしてください。 フォークリフト主要4メーカーの特徴とシェア フォークリフト主要4メーカーとは、トヨタL&F、三菱ロジネクスト、小松製作所、住友ナコフォークリフトの4社です。以下はそれぞれのメーカーの特徴の概要です。 株式会社豊田自動織機(トヨタL&F) 豊田自動織機(トヨタL&F)はフォークリフトの国内シェアで、1966年から連続して1位であり、世界シェアでも1位を獲得しています。2018年フォークリフト年間販売シェア50%超を達成、2022年にはフォークリフト国内販売台数56年連続No.1を達成しました。 三菱ロジネクスト株式会社 三菱ロジネクストの国内シェアは2位、世界シェアは5位です。日輸、三菱重工業、TCM、日産フォークリフトという国内の伝統ある物流機器メーカー4社が統合して誕生し、各社が独自に培ってきた多様な技術や販売網を融合し継承しています。 株式会社小松製作所 小松製作所は国内シェア3位、世界シェア11位です。建機の技術をベースにした電子制御と環境性能、操作性の高さに定評があります。近年バッテリーフォークリフトに注力、電子制御部品の自社製造・開発に強みを持っているのが大きな特徴となっています。 住友ナコフォークリフト株式会社 住友重機械工業と米国のハイスター・エール・グループが親会社です。フォークリフト及び物流機器の販売・リース・中古車販売、修理やアフターメンテナンスまでを事業内容としています。グループ会社として、住友ナコフォークリフト販売会社を設立、工場直結でユーザーのニーズに応える体制を目指しています。 フォークリフトの価格を決める3つのポイント フォークリフトの価格を決めるポイントは、動力方式、外観形状(リーチとカウンター)、最大荷重の3つです。それぞれについて紹介しましょう。 フォークリフトの動力方式 フォークリフトの動力方式は大きくエンジン式とバッテリー式の2つがあります。エンジン式は、ガソリン、ディーゼル、LPGを燃料として動かすフォークリフトで、パワーがあり重量物の荷役作業に向いています。 バッテリー式は充電した電力で動くフォークリフトです。排気ガスは発生させませんが、エンジン式に比べるとパワーは劣ってしまいます。またバッテリーは消耗品なので一定期間で交換する必要があり、バッテリー本体に交換の手間もプラスされて費用は高額になります。 外観形状(リーチとカウンター) フォークリフトを外観形状で分けると、リーチ式とカウンター式の2種類になります。 リーチ式フォークリフトのオペレーターは立って操縦し、車体をハンドルではなく手元のレバーで動かします。小回りが利いて、屋内の安定した床面の狭い場所での使用に適しています。 カウンター式は、乗用車の運転に近い操作性がありますが、後輪操舵なのでハンドルの旋回方向と車両の動きが逆になるので注意が必要です。動力はエンジン式が多くパワーがあり、屋内外を問わず重量物の荷役作業を長時間こなすことができます。 最大荷重 フォークリフトの最大荷重も価格の決め手となるポイントです。最大荷重はフォークリフトが荷役できる限界の重さのことで、0.5tから20t超まで幅広い規格があります。 最大荷重が1.5tであれば必ず1,500kgの荷物を運ぶことができるというわけではありません。フォークリフトの荷役作業では、荷物の重さ、サイズ、荷重中心の3つを確認しながら行うことが重要です。 荷重中心とは、フォークに載せた荷物の中心位置から、フォークの根元までの距離のことです。 フォークリフト主要4メーカーの価格情報 フォークリフトを導入するには、新車や中古車の販売店で購入するか、オークションで落札するか、レンタル(日割・月割)するかが一般的です。 新車と中古車を比較すると、明らかに中古車がお得です。 トヨタL&Fの2017年式のディーゼル/カウンター2.5tは194万円です。新車価格情報では、同じクラスのディーゼル/カウンター2.5tは505万円です。わずか5年落ちで、61.6%OFFの価格になっています! 三菱ロジネクストでも、2017年式のバッテリー/カウンター1.5tは147万円ですが、新車価格情報では、同じクラスのバッテリー/カウンター1.5tは334万円です。こちらは、5年落ちで、55.9%OFFの価格です。 同じように小松製作所や住友ナコフォークリフトでも、わずか数年落ちで50%~60%の値引率となっています。 オークションでの購入では、実車情報をいかに正確に把握するか、購入条件の確認をしっかりするなどのコツをつかむことが重要になります。 レンタルでは、日割の契約よりも月割のほうが格段に安価になる傾向です。レンタルではメーカーの違いによる価格差はないです。 フォークリフトは中古で購入すべき!おすすめの業者 フォークリフトは中古で購入し、メンテナンスをしっかりして、できる限り長期使用することが費用を抑えるコツです。 ここでは、中古で購入するべき理由と購入する際のポイント、購入するならトクワールドを選ぶべき理由について紹介します。 フォークリフトは中古車で購入するべき理由 フォークリフトは中古車で購入するべき理由をまとめました。 ①フォークリフトの中古は圧倒的に低価格 ②新車は最初の数年で劇的に価格が低下 ③新車に比べて中古車は納車が早い ④使い慣れた旧モデルの入手が可能 ⑤レンタルは繁忙期に在庫がない フォークリフトは、適切なメンテナンスさえすれば新車同様に使える中古車でも、わずか数年で劇的に低価格になることは価格情報で紹介した通りです。 ③の納車に関しては、新車は発注してから納車までに2ヶ月以上かかることがありますが、中古車は平均3週間程度です。 新車で購入して困るのが、操作方法に違いがあるときです。体感的に操作・運転するフォークリフトは慣れるまでに時間がかかります。中古であれば使い慣れた旧モデルを選ぶことが可能です。 レンタルは便利ですが、繁忙期に在庫がないということが頻繁に起こります。繁忙期はどの会社も忙しいのでレンタルの需要は伸びるのですが、供給は年間通して一定であるため在庫がないということが起こりやすいのです。 以上のことから、フォークリフトは中古で購入するのがおすすめです。 フォークリフトを中古で購入する際のポイント フォークリフトを購入する際のポイントは、以下の6点です。 覚えておいてほしいのは「フォークリフトの寿命はメンテナンスで延びる」ということです。購入候補の実車のメンテナンス状況を把握することが重要になります。 ・相場をリサーチして予算を組む ・販売店のリサーチはまず広く浅く ・実車確認は素早く効率的にする ・年式とアワーメーターを確認する ・動力系統の確認は念入りに行う ・修理・定期点検の記録を確認する まず、自社の仕事に適合しているフォークリフトの最大荷重や楊高、動力などを想定したら相場をリサーチしましょう。販売店は数多くあるので、当初のリサーチは広く浅くするべきです。 その後いくつかに絞り込んだら、年式やアワーメーター、動力系統などのメンテナンス状況を確認します。このとき修理・定期点検の記録を必ずチェックしてください。 以上の流れで購入すれば、大きな失敗というのはまずあり得ません。 トクワールドがお客様に選ばれている理由 フォークリフトを中古で購入するなら、おすすめしたいのがトクワールドです。 ユーザーに「お得(トク)」をもたらす、世界で一番の存在でありたいとして名付けられたトクワールドは、愛知県春日井市に本社がある会社です。 フォークリフトをはじめとする重機や建設機械の買取・販売の専門会社で、高品質と低価格がセールスポイントとなっています。 自社所有の10,000㎡以上の敷地内にメンテナンス工場があり、中古建設機械メンテナンスのエキスパートたちが、洗車・点検を一貫して行っています。 この自社工場には、塗装・整備のブースがそれぞれあり、専門性の高いハイクオリティな作業が実践され外注する必要がありません。本来であれば外注して費用がかさむものも、自社で作業できるので低価格での販売ができるのです。 トクワールドのコーポレートサイトには、新着情報が素早く報告されます。常時1000台以上ある在庫は種類別、カテゴリー別に分類され、見やすく探しやすい一覧表になっています。 またトクワールドでは幅広いユーザーのニーズに応えるため、割賦やリース契約、クレジットカード、コンビニ払い(上限あり)が可能です。 さらに、見積、契約、支払い、引き渡しまでが迅速、正確、丁寧に進んでいくスピード感にも定評があります。 フォークリフトの免許・資格の取得方法と費用の情報 フォークリフトを運転するには資格が必要です。フォークリフトは荷役が必要なさまざまな産業で使用されているため、その運転資格を得ることで就業の機会は大きく広がります。 またフォークリフトの運転は特別な体力や腕力を必要とせず、一度取得すれば更新の必要はなく年齢制限もありません。運転資格の取得はあなたにとって大きなメリットになるでしょう。 フォークリフトの免許・資格を取得する方法 フォークリフトを運転する資格には2種類あります。 最大荷重が1t以上の場合は「フォークリフト運転技能講習修了証」、最大荷重1t未満は「フォークリフト運転特別教育修了証」が必要になります。 「フォークリフト運転技能講習修了証」は、厚生労働省所管の国家資格です。各都道府県労働局の認可を受けた登録教習機関でフォークリフト運転技能講習を受講し、学科と実技の試験に合格すると、修了証を受領することができます。 フォークリフト運転特別教育は、所属する事業者が主体となって行うものですが、実際は登録教習機関で行われているのが現状です。 以下のサイトで検索すると、あなたの居住する地域に近い登録教習機関を簡単に検索することができます。 厚生労働省|登録教習機関一覧 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei05.html フォークリフト運転技能講習の受講時間は、現在保有している資格及び業務経験で違ってきます。必ず各登録教習機関で事前に確認するようにしましょう。 フォークリフトの免許・資格の取得にかかる費用 フォークリフト運転技能講習の受講時間は、現在保有している資格及び業務経験で違ってきます。以下は一般的なコース区分(時間別)です。 コース区分 現在保有している資格及び業務経験 11時間 ・大型特殊免許(カタピラ限定を除く)所有者 ・普通、準中型、中型、大型、大型特殊(限定あり)免許を有し、小型フォークリフト特別教育修了後、最大荷重が1t未満のフォークリフトの業務経験が3ヶ月以上ある方 (特別教育修了証のコピー貼付、事業主経験証明必要、特自検点検表添付) 15時間 小型フォークリフト特別教育修了後、最大荷重が1t未満のフォークリフトの業務経験が6ヶ月以上ある方。(特別教育修了証のコピー貼付、事業主経験証明必要、特自検点検表添付) 31時間 普通、準中型、中型、大型、大型特殊(限定あり)免許所有者 35時間 上記のいずれにも該当しない方 東京都の登録教習機関である「コマツ教習所(株)東京センタ」を例に受講費用を紹介します。 コマツ教習所では、フォークリフト運転技能講習のコースは11時間、31時間、35時間の3つとなっています。 コース 日数 受講料(税込)テキスト代含む 11時間 2日 23,000円 31時間 4日 51,000円 35時間 5日 54,000円 受講費用についても、各登録教習機関で若干ですが違いがあるようです。受講日の予約を含め、事前に確認してください。 フォークリフトの免許・資格|履歴書に書く正式名称 フォークリフトを運転する資格は、転職や再就職を目指す方にも人気が高いです。 ただ履歴書に資格を記載する場合の正しい書き方や、自分をアピールできるような書き方のコツを知りたいという方も多いのではないでしょうか。 ここでは、フォークリフトを含む、資格を履歴書に書く際のポイントを紹介します。 免許・資格を履歴書に書くときの正式名称 「技能講習」を受講して試験に合格した場合の資格の正式名称は、「フォークリフト運転技能講習 修了」と書きます。 「特別教育」を受講して取得した資格の正式名称は、「フォークリフトの運転の業務に係る特別教育 修了」です。 次に履歴書のどこに記載するかです。 厚生労働省が推奨している履歴書を例に記載する位置を説明します。以下の赤枠で囲んだ「免許・資格」欄が記載位置です。 修了を終了と間違えないように注意しましょう。取得した年月日も忘れずに書いてください。 経験がある場合は実務年数や扱っていた荷の種類などを付記すれば、企業から即戦力として評価されるでしょう。 免許・資格を履歴書に書くときの必要事項 免許・資格を履歴書に書くときの基本的なルールをまとめました。 1. 取得年月の早い順に時系列で記載する 2. 免許や資格の名称は必ず正式名称で書く 3. 年号は「学歴・職歴」の年号と統一する 4. 免許・資格がなければ「特になし」と記載 5. 免許・資格の最後に取得・修了などを付ける 6. すべての免許・資格を書き終えたら「以上」と書く また採用担当者は、あなたが入社して会社にどれくらい貢献してくれるかを見極めようとします。志望する会社の仕事に関連する資格はすべて記載するようにしましょう。 たとえば、フォークリフトで公道を走るには、小型特殊や大型特殊の自動車免許が必要です。取得しているのであれば併記しておくことで、さらにポイントアップを狙えます。 フォークリフトの種類と特徴!活躍している業種とは ここでは、フォークリフトが活躍している業種や、フォークリフトの種類ごとの特徴を紹介します。就職先を検討したり、より具体的にフォークリフト作業をイメージしたりするときの参考にしてください。 フォークリフトが活躍している業種の情報 フォークリフトが活躍している代表的な業種についてまとめました。 【物流倉庫(物流センター)】 物流とは商品が消費者に届くまでの流れのことで、運搬だけでなく保管や包装も含まれます。現在では、ネットなどを利用した販売システムが発達し、物流のニーズは高まるばかりです。 【製造工場】 フォークリフトは、仕入れ先から届いた材料の受入、製造現場への運搬、完成品の保管場所への移送、商品の発送などでなくてはならないものです。 【建設現場】 建設資材の受入と保管、現場への運搬など使用されます。産廃処理物や解体後にクズとなった金属やプラスチックなどの積込作業でも活躍しています。 その他の業種としては、空港や港湾、鉄道などのターミナルで使われます。時にはイベントの設営や撤去でも活躍しています。 フォークリフトの種類と特徴の概要を解説 フォークリフトの種類をカテゴリー別に大きく分けると、外観形状と動力源になります。 外観形状別の種類 フォークリフトの外観形状別の種類は、カウンターバランス、リーチ、その他の3つです。 【カウンターバランスフォークリフト】 座席に座って、自動車の運転のようにハンドルを操作して運転するのが特徴です。違いは後輪操舵であり、動力機構が座席の真下にあることです。 【リーチフォークリフト】 リーチフォークリフトは、立ったまま操作・運転を行います。フォークやマストが前後に動くのがリーチリフトの特徴です。 【その他】 その他のフォークリフトとしては、サイドフォークリフト、ウォーキーフォークリフト、マルチディレクショナルフォークリフトなどがあります。 動力源別の種類 フォークリフトの動力源別の種類は、エンジン式、バッテリー式、ハイブリッド式の3つに大別できます。 【エンジン式】 エンジン式は、軽油(ディーゼル)、ガソリン、LPG(液化石油ガス)、CNG(圧縮天然ガス)などを燃焼させて、それを回転エネルギーに変換して動きます。 【バッテリー式】 バッテリー式は蓄電池を動力として動きます。エンジン式に比べると、操作が簡単で保守点検箇所も少ないのですが、バッテリー容量に限界があります。 【ハイブリッド式】 ハイブリッド式とは、エンジンと電動モーターを組み合わせたり、バッテリーと蓄電器を組み合わせたりした動力源のことです。開発の目的は、燃料消費量や二酸化炭素排出量の低減です。 フォークリフトの操作と運転を基本からコツまで紹介 フォークリフトの操作や運転は、一般的な自動車とは違いますが、ポイントさえ押さえれば難しいものではありません。 ここでは基本となる「点検・乗車・発進・停止・駐車」のポイントと、上手く運転するためのコツを紹介します。 フォークリフトの操作・運転の基本 フォークリフトの運転者に求められるのは、第一に「安全作業」です。そのために必要なのは、基本をしっかり身につけることです。 以下に、基本的な操作と運転の概要をまとめました。 ① 作業開始前点検|制動・操縦・荷役・油圧などの各装備の点検を行う ② 運転席に乗車|車車する際は運転席の左側から乗り込む ③ 車両を発進し走行する|安全確認後サイドブレーキを解除し前後進レバーを入れる ④ 車両を停止する|右足をアクセルペダルから離して前後進レバーを中立にする ⑤ 車両を駐車する|フォークをゆっくりと地面に降ろしエンジンを止めキーを抜く フォークリフトを運転する際は、各事業者の運転ルールを確実に覚え従うようにしましょう。 フォークリフトを上手に運転するコツ フォークリフトを上手に運転するコツは、「ハンドル操作」と「パレットの扱い」のポイントを押さえることです。 ハンドル操作 フォークリフトのハンドルは「後輪操舵」です。方向転換するときは後輪が動くため、原則、バック走行になります。外輪差が大きくなりやすいので、ハンドルは小刻みに切って曲がるのが定石です。慣れて体感的に覚えるまでは、小さく回しながら操作するのが上手くなるコツです。 パレットを使うコツ 荷物の積み付けと取り降ろしの際はパレットを注視してください。パレットの先端や下面と荷台や地面との離れ、パレットの傾斜角は適切かなどを注意深く確認しながら作業しましょう。またパレットに近づくときも、フォークを挿し込むときも、静かにやるのが上手くなるコツです。急いでやる作業にいいことは一つもありません。 リフトの効率はアタッチメントで決まる!労力軽減! リフト前面に取り付けるパーツをアタッチメントといいます。アタッチメントを作業内容に応じて取替えることで、作業効率は向上しオペレーターの労力も軽減されます。 ここでは、フォークリフトのアタッチメントについて紹介します。 フォークリフトのアタッチメントとは フォークリフトのアタッチメントには、大きく3つの種類があります。 フォーク・アタッチメント、クランプ・アタッチメント、その他のアタッチメントの3つです。それぞれの特徴を説明しましょう。 フォーク・アタッチメント フォーク・アタッチメントは、荷を載せたパレットにフォークを差し込むタイプです。 切り返しなしで正確な位置決めが可能なサイドシフト、フォークの間隔をレバー操作だけで調整できるフォークポジショナー、4本のスリムなフォークを左右にスライドさせることができるマルチロードハンドラーなどがあります。 クランプ・アタッチメント クランプ・アタッチメントは荷を挟んで荷役や運搬をするアタッチメントで、パレットを必要としません。 再生紙などの原料となるロール紙を傷つけずにしっかり挟み込むペーパーロールクランプ、弾力性のある梱包物や箱物などを両サイドから挟むベールクランプ、積み重ねたコンクリートブロックを挟んでそのまま運搬するブロッククランプなどがあります。 その他のアタッチメント その他のアタッチメントとしては、荷物の上からプレッシャープレートで押えて安定させて運搬するロードスタビライザー、プラスチック製や紙製の薄いシートをパレット代わりに使うプッシュブル、幅の広い荷物や長尺物の荷役・運搬に使用するワイドキャリッジなどがあります。 フォークリフトとは?|まとめ ここまで、フォークリフトについて以下のことを紹介してきました。 フォークリフトの主要4メーカーの特徴と導入別の価格情報 フォークリフトは中古で購入すべき理由とおすすめの業者 フォークリフトの免許資格の取得方法と必要な費用の情報 フォークリフトの免許・資格を履歴書に書く場合のコツ フォークリフトの種類と特徴及びよく使われている業種 フォークリフトの操作と運転に関する基本と上手くなるコツ フォークリフトのアタッチメントの種類や特徴について フォークリフトは、荷物を「積む・運ぶ・降ろす」ことが必要なあらゆる産業で活躍しています。フォークリフトの操作と運転の資格を取得することで、あなたの就業の幅は大きく広がります。 特にカウンターバランス式とリーチ式両方の運転に通じることで、あなたの市場価値はさらに高まるはずです。 資格取得には時間も費用もかかりますが、挑戦してみる価値は大いにあることは間違いありません。

    2023/03/17

    1,190

  • 電動フォークリフト用バッテリーの寿命はどのくらい?交換目安やメンテナンスについて解説!
    フォークリフト

    電動フォークリフト用バッテリーの寿命はどのくらい?交換目安やメンテナンスについて解説!

    電動フォークリフト用バッテリーは2種類 フォークリフトも電動化が加速しており、フォークリフト業界における電動車の普及は先行している状況です。また、静音性の高さや排出ガスが出ないなど、物流施設や倉庫に置ける職場環境の改善に寄与できることからも電動フォークリフトに注目が集まっています。 バッテリー式フォークリフトは、鉛蓄電池とリチウムイオン式の2種類が存在します。基本的には、鉛蓄電池式のバッテリーを使用するフォークリフトが多く普及しています。 バッテリーは内部にある電解液や正極・負極の材料によって異なり、用途や目的に応じて使い分けられています。 鉛蓄電池式 鉛蓄電池式は、負極に鉛、正極に二酸化鉛、電解液に希硫酸を使用しています。歴史的に最も古くから使用されており、その安定性から現役で使用されているバッテリーです。 自動車バッテリーや非常用電源など幅広い用途で利用されていますが、寿命や重さ、サイズなどの問題がネックです。このような課題を解決するために、近年注目されているのがリチウムイオンバッテリーです。 リチウムイオン式 リチウムイオンバッテリーは、有機電解液を使用し、負極に炭素系素材、正極にリチウムを含む金属酸化物が使われています。 軽量でコンパクトなリチウムイオンバッテリーは、スマートフォンやパソコンなどの小型電子機器に欠かせない存在となっており、その実績は鉛バッテリーに匹敵します。 電動フォークリフト用バッテリーの寿命は? 電動フォークリフトのバッテリーは約4〜5年が寿命です。 しかし、バッテリーの寿命は経過年数ではなく充電回数によって決まります。使用環境や製品によって異なりますが、鉛蓄電池のバッテリーの充電サイクル(充電・放電を1サイクルとして)は、一般的に1,200〜1,500サイクルが目安です。 例えば、バッテリーの充電を1日1回、年間稼働300日行った場合、1200÷300=4で、約4年がおおよその寿命となります。 バッテリーは管理やメンテナンスによって寿命が大きく左右されるので注意してください。 リチウムイオンバッテリーは寿命が長い 鉛バッテリーの寿命は一般的に約5年と言われていますが、リチウムイオンバッテリーは約10〜15年とその2から3倍の寿命を誇ります。そのため、鉛蓄電池式の場合は定期的にバッテリーの交換が必要となりますが、リチウムイオンバッテリーは長いスパンで使用できます。 リチウムイオンバッテリーは、鉛蓄電池式に比べて交換頻度が圧倒的に少ないです。つまり、リチウムイオンバッテリーを搭載した電動フォークリフトを採用することで、バッテリー交換にかかるコストを大幅に削減できるのです。 バッテリーを交換するべきタイミング フォークリフトのバッテリーを長く使っていると、さまざまな不具合が発生してきます。下記のような症状が目立つようになってきたら、バッテリーの交換を検討するべきでしょう。 バッテリー交換時期の5つのサイン フォークリフトのパワーが弱くなる 原因:「サルフェーション」による能力低下 フォークリフトのバッテリーは、寿命が近づくと、放電能力が低下していきます。特に荷揚げ作業中にパワー不足を感じることが多く、以前より荷物を持ち上げるのに時間がかかります。 これは、バッテリーの電極が劣化することで生じる「サルフェーション」が原因です。サルフェーションは、電解液中に溶けている硫酸鉛の微粒子が飽和状態となり、結晶化して電極版に付着する現象です。 サルフェーションが発生すると、バッテリー内部の抵抗が著しく大きくなり、容量が低下する原因となります。 バッテリーの稼働時間が短くなる 原因:バッテリー寿命、劣化によるもの バッテリーが劣化すると、放電の時間が早くなり稼働時間も短くなります。このような現象が目立ってきたら、バッテリーが寿命を迎えているサインなので、早急にバッテリー交換を行いましょう。 古いバッテリーは充電効率が悪く、完全に充電してもすぐにバッテリーが切れてしまうことがあります。また、完全に充電が完了するまで時間がかかる場合もあります。 この場合、バッテリーが摩耗している可能性があり、作業効率にも大きな影響を与えます。 バッテリーの電解液が濁っている 原因:バッテリーの寿命または過充電 電解液の液面に濁りや異物が見られてきたらバッテリーの寿命が近づいているサインです。これは、電極板から分離した鉛や硫化鉛が底に沈殿し、充電で撹拌(かくはん)されたことで生じる濁りであることが多いです。 バッテリーの充電中はガスが発生するため一時的な濁りが生じますが、しばらくすれば元に戻ります。しかし、濁りが消えない場合は、バッテリーの寿命が近づいてると思って差し支えありません。 バッテリー液の濁りは、長期間使用しているバッテリーにはよく見られることで、充電後に使用できていれば問題ありませんが、早めのバッテリー交換をおすすめします。 バッテリーが異臭を放つ 原因:バッテリーの劣化、補充液の漏れ、補充不足 バッテリーから硫黄臭や刺激のある臭いがする場合は、バッテリーの劣化、または補水液の補充不足が疑われます。 充電中もしくはフォークリフトの稼働時に負荷をかけた際、バッテリーから硫黄臭のようなにおいが発生することがあります。また、異臭発生時にバッテリーへ触れると異常発熱している場合もあります。 これらは、バッテリーの劣化以外にも、バッテリー液(補水液)が足りていない時にも発生しやすいです。 異臭の正体は、流出した硫化水素ガスである可能性もあり、換気が行われてない屋内に充満すると危険です。過去には、老朽化したバッテリーを使用し続けて、運転席下のバッテリーが爆発する事故も発生しています。 バッテリーの異臭や発熱が発生した場合は、補水液の液量不足やバッテリーの寿命が近づいているサインです。 バッテリー本体が発熱する 原因:バッテリーの劣化(サルフェーション)による発熱、補水液の補充不足 バッテリーの発熱はバッテリーの劣化、もしくはバッテリー液が極端に不足していることなどが原因として挙げられます。 バッテリーが劣化してくるとサルフェーションの影響により、バッテリー本体が稼働中・充電中、過度に発熱します。また、過放電により内部抵抗が高くなるため、発熱量が大きくなり、異常に発熱することもあります。 バッテリー液の液量が減ってきて、液面から電極板が露出して発熱していることも考えられるので確認してみてください。 寿命を迎えたバッテリーを使い続けるのは危険 寿命を過ぎたバッテリーを無理に使い続けると、異臭が発生することや、最悪の場合は爆発の危険性があります。過去の事例では運転席下のバッテリーが爆発し、労働災害に至ったケースもありました。このような事態になると、コストの問題では済まされません。バッテリーを限界を超えて使用するのは絶対に避けましょう。 電動フォークリフト用バッテリーを長持ちさせるポイント バッテリーの寿命を伸ばすには、日々のメンテナンスはもちろん保管状況にも気を使わなければいけません。 バッテリーの劣化が早くなる5つの原因 バッテリー残量0%で放置すると『過放電』になる バッテリーの残量が20%以下になると過放電のリスクがあり、バッテリーの寿命を縮める原因となります。バッテリーは自己放電を行うので、使用していない状態でも電池の残量は徐々に減っています。 バッテリーを長期間使用していない、残量がゼロ、または少ない状態で放置していると過放電を起こしてバッテリーにダメージを与えるため、注意してください。 充電器の差しっぱなしによる『過充電』に注意 過放電とは、フル充電状態のバッテリーをさらに充電し続けることで発生する現象のことです。バッテリーを過充電すると内部の化学反応が過度に進行します。その結果、バッテリーの性能が低下して寿命が短くなります。 また、バッテリーが膨張したり、それによる液漏れが発生した場合、バッテリー液が減少し、バッテリーの発熱や過度に発生したガスにより引火・爆発の危険性もあります。 フォークリフトの過充電を避けるには、充電が完了したらすぐに充電器を抜くことが大切です。 『短時間での充電』(浅充電)はサルフェーションの原因になる バッテリーの短時間によるこまめな充電は、バッテリーの劣化を促進します。 バッテリー容量があまり減っていない状態で充電を繰り返す「浅充電」と言われる行為ですが、これを繰り返すとバッテリーの硫化鉛結晶が増大し、サルフェーションが発生しやすくなります。 バッテリーの残量が少し減っただけで頻繁に充電すると、かえってバッテリーに悪影響を与えるため注意が必要です。 『バッテリー液の不足』は金属部分の劣化に繋がる バッテリーの電解液が不足すると、バッテリーに負荷がかかりやすくなるだけでなく、金属部分が劣化する原因にもなります。 バッテリー液が過度に不足すると、バッテリー内部の電極板などの金属部分が露出するため、電力を充分に供給できなくなります。また、露出時間が長いと劣化していくため、バッテリー自体の性能も低下していきます。 バッテリー液は蒸発と電気分解により液量が減るため、定期的な点検が必要です。 異物の付着は「自己放電」の原因になる バッテリー周辺がホコリなどで汚れていると、汚れを介して自己放電が発生しやすくなるのでバッテリーの性能が低下し、そこからバッテリーの劣化に繋がります。 バッテリーについた汚れを放置することは、バッテリーの腐食やショート、スパークによる発火の原因にもなるため、バッテリー表面と周辺はこまめに掃除しておくことが大切です。 バッテリーを長期保管する際も、バッテリーを保護するためのカバーなどを用意して、ホコリの付着を防止するための処置を講じると良いでしょう。 バッテリーの寿命を伸ばすコツは?バッテリーの寿命を伸ばすコツは? 電動フォークリフトのバッテリーは管理とメンテナンスをしっかり行うことで、平均的な寿命よりも長持ちさせることができます。逆に管理やメンテナンスを怠れば最悪1年で寿命を迎えてしまうことも。 ここからは、バッテリーを長持ちさせるコツを5つご紹介いたします。早速実践してみてください。 過放電と頻繁な充電を避ける 過放電とは、満充電状態から80%以上放電し、バッテリーの残量が20%以下になることを指します。さらに、1日に複数回(2回以上)の充電を行ったり、追加で充電する行為も頻繁な充電とされます。このような使用方法はバッテリーの寿命を短くします。 適正なバッテリー液量を維持する バッテリー液が不足していると、内部温度が上昇して適切な電気容量が得られなくなります。その結果、バッテリーの稼働時に負荷がかかり、極板が損傷して寿命が短くなります。 逆に、液量が多すぎると充電時に発生する水素で液があふれ、バッテリー室が錆びる原因になるほか、最悪の場合は短絡による火災や爆発を引き起こす可能性があります。 定期的な点検を実施する 年次、月次、始業時の点検を定期的に実施してバッテリーに問題がないかを確認しましょう。年次や月次の点検でバッテリーの電圧値や液比重値に異常が見られた場合は、早急に対策を講じることが重要です。 バッテリー上部の清掃 バッテリー上部にほこりなどがたまると、自然放電が発生し、これが劣化の原因となります。1~2週間に一度は、バッテリー上部を拭いて清潔に保つように心がけましょう。 バッテリーが高温になるのを避ける 充電中などにバッテリーの温度が60度以上になると寿命が極端に短くなります。メーカーが推奨するバッテリーの温度は14〜15度です。 このため、バッテリーを極度の高温・寒冷環境下に置かないよう、バッテリーの保管場所にも気を付ける必要があります。 バッテリーのメンテナンス方法 電動フォークリフトのバッテリーを長く使用するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。 バッテリーの電解液は、充電中の水の分解や蒸発によって水分が減少します。電解液が減った状態で使用すると、バッテリーの寿命が短くなる可能性があるため、メンテナンス時に電解液をこまめに補充することが大切です。 バッテリー液(精製水)の補充方法 精製水の補充は、毎回充電前と後に点検し、バッテリー電解液が減ってきたら適量を補給します。補水には必ず精製水を使用し、水道水は使用しないでください。水道水には不純物が含まれており、バッテリーの電極板の腐食を早めます。 バッテリー液の補充手順 精製水の入ったポリ容器をバッテリーより高い位置に設置します。 容器のフタを外し、中フタ付きのホースを容器の中にしっかりと差し込んでから中フタを固定します。 次に、バッテリーの液栓キャップを開けてホースの先端を差し込みます。 補水を始める際には、まずピッチコックを緩め、容器の中央部分を指で数回押してサイホン作用を発生させ、精製水を出します。 赤色のフロートが上昇し、白線が見えたら速やかにピッチコックを閉めます。 補水が完了したら、ポリ容器のフタと液栓のキャップをしっかり閉めます。 最後に、バッテリー上面を木綿布などで清掃します。 補充の際は、バッテリーの電解液面が最高液面を超えないように注意してください。液漏れや漏電の原因となることがあります。 電動フォークリフト用バッテリーの値段は? 電動フォークリフトのバッテリーは消耗品であるため、長く使用していると遅かれ早かれ交換の時期がやってきます。そこで、気になるのがバッテリーの値段ではないでしょうか。 特に多くの電動フォークリフトを稼働させている企業にとっては事前に相場を把握し、予算を見積もることが重要です。 バッテリーは¥100,000~¥1,000,000円以上と高価 電動フォークリフトのバッテリーは大変高価で、1回の交換で値段が10数万〜100万円以上するものも珍しくありません。電動フォークリフトのバッテリー交換にかかる費用は、バッテリーの容量やフォークリフトがリーチ型かカウンター型かによっても異なります。 一般的にカウンター型のフォークリフトはバッテリーの容量が大きくなるため、値段は高い傾向にあります。 製品価格に関して言えば、リチウムイオンバッテリー搭載の電動フォークリフトよりも、鉛バッテリー搭載の電動フォークリフトの方が安価です。 バッテリー交換にはまとまった金額がかかるため、複数社に相見積もりをして、総合的に判断するのがおすすめです。 ※2024年12月現在 トクワールド調べ ランニングコストだけでなく維持費も比較すると そのため、価格だけを比較すると、鉛バッテリー搭載の電動フォークリフトの方が魅力的に感じられます。しかし、電動フォークリフトは初期導入費用だけでなく、維持管理費用も考慮しなければなりません。 維持管理費用としてはメンテナンス費用が挙げられます。鉛バッテリーを使用している場合、補水のためのバッテリー液の費用や、寿命が尽きたバッテリーの交換費用が発生します。加えて、補水や充電、バッテリー交換にかかる作業の人件費も無視できません。 一方、リチウムイオンバッテリーは、補水不要かつ長寿命であることから、鉛バッテリーよりも維持コストを抑えることができます。 このように、製品価格だけを見ると鉛バッテリー搭載の電動フォークリフトは一見安価に思えますが、総合的なコストを考慮すると、リチウムイオンバッテリーの方が経済的です。 ※2024年12月現在 トクワールド調べ まとめ 電動フォークリフトのバッテリーはひとつひとつが高価なものですが、適切な管理と定期的なメンテナンスを行うことで、平均より長持ちさせて使用できます。初期費用や耐用年数の面を考慮すればリチウムイオンバッテリーがおすすめです。

    #フォークリフト#バッテリー

    2024/12/06

    215

他の記事をみる

OFFICIAL SNS公式SNS

youtube YouTubeトクワールドYoutubeチャンネル

愛知県春日井市の中古重機・建機専門店「株式会社トクワールド(TOKU WORLD)」のYouTubeチャンネルです! 主に自社在庫の機械やアタッチメントの動作確認の動画を中心に、多数アップしておりますので是非チャンネル登録をお願い致します!

ページの先頭へ