クレーン
2022/09/21
3,545
SF感溢れる重機「カニクレーン」とは
カニクレーンとは?
まるで4足歩行メカのようにも思えるフォルムですが、脚部にでも見えるアウトリガーは、クレーン作業中に車体を支えるもので、カニクレーン自体の移動方式は歩行ではなく、足回りのクローラーで行います。
カニクレーンは、主に工場や屋内といった狭所でのクレーン作業で活用されるミニクローラークレーンです。ゴムクローラーで移動する小型移動式クレーンの一種なので、運転および作業には「小型移動式クレーンの技能講習修了証」と「玉掛技能講習修了証」の資格が必要になります。この記事ではカニクレーンの特徴・用途・種類について紹介します。
カニクレーンの特徴
特徴その1:あらゆる地形での作業が可能
ミニクローラクレーンであるカニクレーンは、走行装置にゴム製の履帯(ゴムクローラー)を用いています。履帯は接地面積が広く、接地圧が小さいという特性を持つことから、地盤が柔らかい場所や舗装されていない路盤上での作業に用いられる建設機械のほとんどに採用されています。また、ゴム製なので、舗装路面上でも移動ができるというメリットもあります。
しかし、クレーン関係法令によると、移動式クレーンの転倒を防止するため「地面が軟弱な場所等では、原則として移動式クレーンの使用は禁止」とされています。ただし、転倒を防止するために必要な広さ及び強度を有する鉄板等を敷いた場合は使用できるなどのルールが明記されています。
また、カニクレーンを使用する際は、製品に表示されている最大吊り上げ荷重を超えて利用すると転倒事故などに繋がってしまうので、法令を遵守し、メーカーの定める範囲内で利用してください。
カニクレーンは走行時の外型寸法がコンパクトに設計されており、一般的なもので走行姿勢では全幅が800mm程度です。走行姿勢では4本のアウトリガーは格納されていますが、クレーン作業時に展開します。
そのため、廊下や室内の移動も可能です。また、クレーン設置場所の広さに応じてアウトリガーの張り出し長さを選択できるほか、段差、障害物を避けて張り出しの角度も調整して設置することができます。
カニクレーンのアウトリガーは特殊な形状で、カニ足のようにアウトリガーを出します。アウトリガーの形状がクモにも似ているため、クモクレーンと呼ばれることもあるようで、英語ではSpider Craneと訳されます。
コンパクトで輸送性の高いカニクレーンはトラックの荷台に省スペースで積載でき、1.2tクラスの小型カニクレーンの場合、標準キャブ2tロング車に横積み可能。荷台スペースを大きく活用できます。
また、大型のカニクレーンは「分割仕様」になっている製品が多く、搬入困難地である工事現場で重宝されます。分割仕様は、アウトリガーやブーム、足回りなど、部分ごとに分割できるカニクレーンのことで、索道やヘリコプターによる運搬が可能です。
特に、大型車両や機材が進入できない山岳地帯や鉄塔設置などの現場では、ヘリコプターで各パーツを懸吊して山頂まで運び、現地で組み立てて使用することもできます。
カニクレーンの用途
ビル建設では、建物内部や屋上での鉄筋据え付け作業、鉄塔の基礎工事なども行い、美術館や中庭などでの美術品据付作業に使用されることもあるようです。
カニクレーンはゴムクローラーなので、舗装された場所や未舗装の地面でも利用できます。前田製作所のカニクレーン稼働事例によると、空港、駅構内、ダム建設現場など公共工事での建設資材や型枠の吊作業や、住宅建設など幅広い用途で活用されているようです。
カニクレーンの種類
現在国内で主流なカニクレーンメーカーは、前田製作所と古河ユニックの2社です。グリーン塗装が特徴のカニクレーンは前田製作所の製品です。低騒音な電動仕様のカニクレーンを展開しています。
一方、古川ユニックでは赤い塗装のカニクレーンが「ミニ・クローラークレーン」の製品名で開発・製造・販売されています。1.2tクラスの小型カニクレーンから、最大2.93t×3.9mの7段ブームを備えたものなど、豊富な種類の製品のラインナップが特徴です。
では、2社のカニクレーンをタイプ別に解説していきます。
通路、部屋内の移動におすすめの1.2〜1.7トンクラス
このクラスは格納幅がわずか60cn程なので、通常のドアからの搬入はもちろん、建設用のエレベーターへの積載も可能です。狭い直角通路も走行でき活躍の幅が広がります。
狭所で効率的なクレーン作業を実現できる2.0〜2.5tクラス
重機やトラックの通れない狭い道路や、現場内の細い通路、カーブの多い通路で使いやすく、このクラスでは5段ブームが主流です。張り出しパターンが増え、より効率の良いクレーン作業が行えます。
建設・土木のスタンダードである3.8~4.0トンクラス
このクラスのカニクレーンは乗車タイプで、長時間作業に向いています。また、分解仕様や自動分解仕様の製品が多く、索道・ヘリコプターでの運搬が可能です。油圧配管の接合や分解時も便利なワンタッチカプラーを採用しており、分解・組み立ての省力化が施されています。
広大な作業範囲を誇る5.0トンクラス
大型展示物や鉄骨、コンクリート製品などの重量物の吊り上げも可能なクラスです。安全機能などの装備も充実しており、クレーン容量やブーム範囲が大きいことから広い場所や屋上、屋外での作業が主流になります。